動画サイトBilibili上の教材
結論
少なくとも動画に限ると中国のほうが圧倒的に無料教材に恵まれており、中国語はプログラミング学習において英語の次に重要な物といっても良いのではないだろうか。(しかし中国語の字幕すらついていないものが殆どで、ネイティブレベルでないと聞き取ることは困難である。)そもそも日本でYoutubeにプログラミング入門講座を公開しても視聴者数は数万人程度である。一方の中国では数百万~1千万人の視聴者があつまる。この時点で投稿者のモチベも違ってくる。(Bilibiliは中国国内では4番目に利用者数が多い動画投稿サイトである。より利用者が多い動画投稿サイトとしては腾讯视频/youku/爱奇艺などもあるが今回は割愛する。)
Pythonを例に見てみる
上位10のみのスクリーンショットである。一番視聴者数が多いのは1400万回再生のリストである。合計で30時間、動画ひとつあたり20分程度なので大体100個の動画があると考えて良い。
そして驚いたことに合計330時間、動画数700の再生リストがある。これを無料で学べるのはなかなか恵まれていると思う。
詰まったときは弾幕を見ると理解が進むこともあるし、仲間意識が生まれ挫折しにくくなる。弾幕が邪魔なら消すことも可能である。
※ちなみに弾幕の中の「从入门到入土」の意味:「入門から入土」という意味で教材名がPython入門であるのに330時間もあることを揶揄している。
講師の特徴
自分は中国語に関してはネイティブなので2倍速で聞いても全く問題ない。日本のプログラミング動画も中国のプログラミング動画も数本見てきたが、中国人講師は全体的にカジュアルな雰囲気で例え話なども面白いものを採用したり、重要なポイントになると興奮して声が大きくなったりと感情的である。(ある講師は毎回重要ポイントになると声が大きくなり、視聴者たちから弾幕で「イヤホン組死亡」と非難されている笑)
日本人の講師はしっかりとしていて礼儀正しい人が多い印象である。
人それぞれ好みがあると思うが自分は中国の動画のほうが飽きにくく感じた。また弾幕も面白い。
ややマイナーな言語やフレームワークで威力を発揮する
PythonやJavaなら日本でもそれなりに完成度の高い無料動画が存在する。しかしLaravelなどの最近人気になっているものなどに関しては中国のほうが多い印象である。(例えばLaravelはYoutube上だと合計で3時間未満の基礎中の基礎程度の物が多いがBilibiliだと20時間以上のものが複数ある。)
不便に感じたところ
Bilibiliには唯一の難点がある。それは1.75倍速がないことだ。なぜ1.25倍速があるのに1.75倍速はないのだろうか。講師によっては2倍速じゃ速すぎることがある(中国人は早口な人が多い)。1.5倍速だとちょっと遅いが2倍速じゃところどころ聞き取れなくなる。そういったときに1.75倍速が欲しいものだ。
ハズレ動画もある
もちろん中にはわかりにくいものや上級者向けのものも紛れている。しかし選択肢が多いのでマイナー言語でない限り10~100以上の再生リストがある。その中から好きな講師、レベルのものを選べば良い。自分は弾幕を見るのが好きなので視聴者数が多いもので古すぎないものを選んでいた。
一部言語・フレームワークは中国語情報が多い
例えば中国人が開発したVueとかは良い例であろう。中国ではVueの動画には困らないであろうし基本的にPHP・Python・Java・フロントエンド言語・C系などの有名言語は腐るほどの情報がある。逆にRubyの動画は他の言語と比べて少ない印象である。
中国語情報がほしいときはGoogle+Youtubeじゃなくて百度+Bilibiliで!
一応YoutubeとGoogleは中国で使えないことになっている(しかし実際問題中国人でもプログラマーなら誰もがYoutubeとGoogleを使っているはず。翻墙という技術で簡単に規制を突破できる。中国政府もGoogleをプログラマーに使わせないと国家としても巨大な損失になることは十分承知であるはず。)しかしあくまでそれは英語情報を収集するための利用であり、中国語情報は百度と中国の大手動画投稿サイトに多い。中国語がある程度分かるor翻訳ソフトを使ってでも参考にしたい時はGoogle以外でも検索してみるのはどうだろうか。