0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

HTML・CSS入門 classとidの違いとは?divを例に使い分けと実務での活用方法

Last updated at Posted at 2025-04-25

はじめに

HTMLとCSSでレイアウトを組む際、必ず使用するのが<div>要素。

どちらもスタイルやJavaScriptでの操作に使われますが、役割や使いどころには明確な違いがあります。
この記事では、classidの違い・使い分け・実務での使用例を、備忘録として整理します。

①classとidの違いをざっくり比較

属性 用途 特徴
class 複数の要素に共通のスタイルを当てる 何回でも使える
id 1つの要素だけを一意に識別する 1ページに1つだけが原則

②使用例:classとidの基本構文

classの例(複数の要素に同じスタイル)

<div class="box">Box A</div>
<div class="box">Box B</div>
.box {
    background-color: lightblue;
    padding: 10px;
}

idの例(1つの要素だけに適用)

<div id="main-header">ヘッダー</div>
#main-header {
    font-size: 24px;
}

③CSSでの書き方の違い

IMG_7855.jpeg

④実務での使い分け

IMG_7856.jpeg

⑤classとidのメリット・デメリット

IMG_7857.jpeg

⑥実務での注意ポイント

  • CSSの優先度 (specificity) では id の方が class より強い(上書きしやすい)
  • 同じIDを複数要素に使うと、JavaScriptやアンカーリンクが意図通りに動かない

⑦まとめ

IMG_7858.jpeg

  • classは「グループ名」、idは「個別の名前(背番号)」と覚えておくと◎
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?