XPMCKでVGMを作ると、メガドラのサウンドのvgmファイルを作ることができる。
FM音源のパラメータがどうなっているのかよくわからんので調べてみた。
マニュアルはここ
http://jiggawatt.org/muzak/xpmck/manual.html
FMのアルゴリズムは@で指定
@0 = Distortion guitar, high hat chopper bass
@1 = Harp, PSG-like sound
@2 = Bass, electric guitar, brass, piano, woods
@3 = Strings, folk guitar, chimes
@4 = Flute, bells, chorus, bass drum, snare drum, tom-tom
@5 = Brass, organ
@6 = Xylophone, tom-tom, organ, vibraphone, snare drum, bass drum
@7 = Pipe organ
フィードバック
FB2
オペレーター指定
OP0
OP1
OP2
OP3
OP4
FMレートスケーリング
RS2
ピッチに対してのエンベロープ速度が変わる
デチューン
D-1
デチューンの何か
MF2 MF3
0-15
エンベロープ
@ADSR0 = {31 3 4 30 0}
OP0 ADSR(28 29 4 25 19)
@MOD0
なんだろう
・・・
mckとも共通の部分も多い感じがする。