4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

cloudflare pagesにNext.js製の静的サイトをデプロイする

Posted at

何の記事?

Next.jsで作った静的サイトをcloudflare pageでデプロイする記事。
公式の説明は以下

開発環境の構築

まずはNext.jsの開発環境を整えます。Node.jsをインストールし、npxコマンドが実行できるようにします。
やり方は色々あるので、個々人の好きな方法を使ってください。私はwindows使いなので、wingetで入れました。macの人はhomebrewだと思います。

npx -v

が通れば一旦OK。私の環境では 10.2.4です。

2. プロジェクトの作成

公式ドキュメントに従って、Next.jsのプロジェクトを作成します。今回はNext.js: 14.0.4です。

基本的には以下を実行して、指示に従って選択すればOK。わからなければ全部Yesで良いと思います。

npx create-next-app@latest

cloudflare pages用の設定

このままではcloudflare pagesで実行したときに動かないので、next.config.jsに変更を加えます。

以下のようにstatic exportの設定をします。

/** @type {import('next').NextConfig} */
const nextConfig = {
    output: `export`
}

module.exports = nextConfig

これでcloudflare pagesにデプロイした際に、buildでコケません(これがないとbuildでコケます)。

GitHubの設定

cloudflare PagesはGithubと連携させる事で、自動でデプロイさせることが出来ます。
Githubにログインして、新しいrepositoryを作ります。privateで大丈夫です。

作成したら、画面に出てる指示に従って、咲くほど作成したnext.jsプロジェクトをgithubにpushします。

cloudflare pagesの設定

さて、次はcloudflare pagesでの設定です。
cloudflare pagesに移動すると、以下のような画面が出てくるかと思います。
image.png

ここで、Connect to Gitを選択するとGitHubと連携出来ます。とりあえず、先ほど作ったレポジトリだけ選べばよいと思います。

その次がこのような画面になるので、先ほど作成したrepositoryを選択します。自分は2つありますが、気にしないでください。

そして選択後に begin setupで設定をしていきます。

image.png
以下のような画面が開いたかと思います。ここで具体的な設定をしていきます。

image.png

branchは恐らくmainでしょう。もし違う設定をしていれば変えてください。基本的に、このブランチにpushすると、自動でデプロイが走ります。

Framework presetでNext.js(static HTML Export)を選択します。
すると、下のフォームは自動で埋まります。

で、画面下部の「Save & Deploy」をぽちっとすれば、デプロイが走って、ローンチされます。

image.png

やったね!

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?