1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ローカル開発のためのSAMLのIdPサーバーを雑に立てる

Posted at

背景

SAML連携をするアプリケーションの開発が必要になり、ローカル環境でどうやってログインすりゃええんやとなった。
(流石に本番のIdPに繋げるわけにはいかず)

そうやって調べるとPHPでできた SimpleSAMLphp に行き当たる。
とはいえPHP詳しくない私からするとどうやって立ち上げるんじゃ(パラメータ多い、、、)状態。(読めばわかるがめんどい、、、)

そうしたところ素敵なDocker imageを公開してくださっている方を発見。(ありがてぇ)

とはいえ開発のたびに毎回立ち上げたり、他メンバーにこれを共有するのも面倒。。
(事情としてエンジニア外の方にこのシステム触って簡単な修正を体験してもらおうという勉強会をしようと思っており、エンジニア外の方にここら辺のセットアップしてもらうのもなぁという印象がありました、、)

やったこと

  • 上のDockerimageをcopilotの最小構成でECS Fargate上で動かす(spotでお金もなるべくケチケチ)
    • 安さとメンテしたくないを優先

AWS_PROFILE={your profile} copilot deploy してもらえれば良きになると思う(copilot init が必要かも知れない、、?)

ここら辺の環境変数は適宜変更して使ってください。(使う場合)

結果

ALBのドメインにアクセスすると管理画面が表示される。

スクリーンショット 2022-10-24 18.39.18.png

認証ユーザー

管理画面ユーザー(SimpleSAMLphpの管理画面用)
Username Password
admin secret
SAML認証の時のユーザー
Username Password
user1 password
user2 password

SAML連携で必要な情報は「連携」タブから確認できました。(メタ情報は心の目で読んでなんとかしましたが、SAMLとしてそれが正解なのか分からないのでrubyでやる場合これでできましたは別記事で上げようかなと思います)

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?