LoginSignup
50
50

More than 5 years have passed since last update.

ReactDOMのrender()とReact.Componentのrender()の違いを理解する

Last updated at Posted at 2018-11-25

どちらも同じ名前のrender()というメソッドですが、やっていることは全然違いますね。

ReactDOMのrender()

そもそもReactDOMって?

ReactDOM
react-domパッケージは、アプリケーションの最上位のレベルで使用できるDOM固有のメソッドと必要に応じてReactモデルの外に出るエスケープハッチを提供しています。

render()以外にも、hydrate(), unmountComponentAtNode(), findDOMNode(), createPortal()なんかがあります。

render()


ReactDOM.render(element, container[, callback])

ReactDOM.render()はReact要素を指定されたcontainerの中のDOMにレンダリングし、そのコンポーネントへの参照を返します。(ステートレスの場合はnull)

React要素がすでにcontainerにレンダリングされていた場合、最新のReact要素を反映するために必要に応じてDOMを更新するだけとなります。

callbackがある場合はコンポーネントのレンダリングまたは更新後に実行されます。


const element = <h1>Hello, world</h1>;
ReactDOM.render(element, document.getElementById('root'));

この場合はrootのIDをもつDOM要素(コンテナ)に<h1>Hello, world</h1>という要素をレンダリングします。

ReactDOM.render()は、渡したコンテナノードの内容を制御しており、内部の既存のDOM要素は最初の呼び出しで全て置き換えられ、その後の呼び出しでは効率的な更新のために差分を利用します(DOM diffing algorithm)

React.Componentのrender()

そもそもReact.Componentって?

React.Component
Reactでは、コンポーネントをクラスまたは関数として定義できますが、クラスで定義する時にReact.Componentextendsしてサブクラスを定義する必要があります。

render()


render()

React.Componentのサブクラスで定義する必要のある唯一のメソッドがrender()です。
これば呼ばれると、this.propsthis.stateを調べて次のいずれかを返す必要があります。

  • React elements

    • 通常であればJSXで作成され、例えば<div />といったDOMノードや<MyComponent />とったユーザー定義コンポーネントです。
  • Array and fragments

    • 複数の要素を返すようにします。詳しくはFragments参照
  • Portals

    • 子要素を別のDOMサブツリーにレンダリングさせます。(親要素の階層の外にレンダリング可能)。詳しくはportals
  • String and numbers

    • DOM内のテキストノードとしてレンダリングされます。
  • Booleans or null

    • なにもレンダリングしません。(return test && <Child />パターンをサポートするため、testはブール値)
class Welcome extends React.Component {
  render() {
    return !!this.props.name && <h1>Hello, {this.props.name}</h1>;
  }
}

この場合だとthis.props.nameを調べてから<h1>Hello, {this.props.name}</h1>という要素を返していますね(this.props.nameがない場合はfalse)。

まとめ

React.DOMrender()が実際のDOM要素にレンダリングを行なっているのに対し、
React.Componentrender()this.propsthis.stateを調べた後React要素などを返しているだけとなります。

50
50
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
50
50