1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

JavaScript 初心者向け

Last updated at Posted at 2021-06-11

ここに記載されているコードは単体で動くようになっているのでイメージが湧かない場合は動かしてみてください。

#HTMLでの読み込み
###HTML上で動かす場合

sample.html
<script type = "text/javascript">
// ここにコードを書く
</script>

###外部ファイルとして読み込む

sample.html
<script src="JavaScriptのファイルパス"></script>

#コメントアウト

sample.js
1行の時
// これは例です

複数行の時
/*
これは例です
これは例です
*/

#コンソールに出力
主にデバックで使用します。

sample.js
console.log('Hello World');
console.log("Hello World");

//文字列は、シングルorダブルクォーテーションで囲む

#ダイアログ

sample.js
alert("Hello World!!"); 

#数値と文字列の出力

sample.js
console.log(5 + 3); // 出力結果:8
console.log(5 - 3); // 出力結果:2
console.log(4 * 2); // 出力結果:8
console.log(4 / 2); // 出力結果:2
console.log(9 % 2); // 出力結果:1 ※余りの計算
console.log("5 + 3"); // 出力結果:5 + 3
console.log("5" + "3"); // 出力結果:53
console.log("あい" + "うえお"); // 出力結果:あいうえお
console.log("A" + "B" + "C"); // 出力結果:ABC

#計算式の省略

sample.js
省略前       省略後
x = x + 1   x += 1
x = x - 1   x -= 1
x = x * 1   x *= 1
x = x / 1   x /= 1
x = x % 1   x %= 1

#変数
変数とはプログラミング言語における値を入れておく箱のこと
変数名にはルールがあり「数字開始・アンダーバー・ローマ字・日本語」は、エラーが出るのでNG

sample.js
const name = "tanaka"; // 変数名はtanaka
console.log(name); // 出力結果:tanaka
/*--------------------------------------------------*/
const name = "tanaka";
console.log(name + tarou); // 出力結果:tanakatarou
/*--------------------------------------------------*/
const x = 1 + 100;
alert(x); // 出力結果:101

#変数の種類
変数にはvar、let、constがあり現場で使用するのはlet、constを使う
###const
再代入できない変数。

sample.js
const name = "yamada";
name = "tanaka";
console.log(name) // エラーになる

###let
再代入できる変数。

sample.js
let name = "yamada";
name = "tanaka";
console.log(name) // 出力結果:tanaka

#真偽値
「true(真)」と「false(偽)」2つの値のこと

sample.js
a === b // aとbが等しければtrue
a !== b // aとbが等しくなければtrue
a < b   // aの方がbより小さいときtrue
a <= b  // aの方がbより小さいまたは等しいときtrue
/*--------------------------------------------------*/
&& = かつ

xが2のとき
x > 1 && x < 3 //複数の条件がすべて真だからtrue
/*--------------------------------------------------*/
|| = または

xが2のとき
x < 1 && x < 3 //複数の条件のうち1つでも真だからtrue

#条件分岐
if文を用いると「もし○○ならば○○を行う」という条件分岐が可能になる。elseは「もし○○なら○○を行う、そうでなければxxを行う」という処理ができるようになる。elseは日本語で「別の方法で、他に」の意味を持つ

###if文

sample.js
if (条件式) {
    処理 // 条件式がtrueのとき実行
} else {
    処理 // 条件式がfalseのとき実行
}
/*--------------------------------------------------*/
const name = "yamada"
if (name === "yamada") {
    console.log("yamadaです") // 条件式がtrueのとき実行
} else if (name === "tanaka") {
    console.log("tanakaです") // 条件式1がfalseで、条件式2がtrueのとき実行
} else {
    console.log("yamadaでもtanakaでもないです") // 条件式1と2両方ともfalseのとき実行
}

###switch文

sample.js
switch (対象) {
    case 値1: // 式の結果が値1に等しい場合に実行
        break;
    case 値2: // 式の結果が値2に等しい場合に実行
        break;
    default: // 式の結果がどれにも該当しない場合に実行
        処理
}
/*--------------------------------------------------*/
const food = "チョコレート"; // food === "チョコレート"のとき
switch (food) {
    case "チョコレート":
        console.log("チョコレートは食べ物です"); // 実行される
        break;
    case "コーラ":
        console.log("コーラは飲み物です");  // 実行さない
        break;
    default:
        console.log("食べ物でも飲み物でもありません");
}

// bleakがあるのでswitch文を抜ける
// bleakがないと他のcase内の処理も実行される

#繰り返し処理
繰り返し処理とは、一定の処理を自動で繰り返し行う処理のこと。JSでループ(繰り返し)処理をおこなうときは、while文とfor文の2種類がある。

###while文

sample.js
while (条件式) {
    処理
}
/*--------------------------------------------------*/
let x = 1; // 変数の定義
while (x <= 5) { // 条件(条件式の真偽が判定される)
    console.log(x); // 繰り返す処理(条件式がtrueのとき処理が実行、falseのとき繰り返しが終了)
    x = x + 1; // 変数の更新(変数の値が更新され、再び条件に戻る)
}

###for文

sample.js
for(変数の定義;条件式;変数の更新){
 処理
}
/*--------------------------------------------------*/
for (let x = 1; x <= 1; x += 1) {
    console.log(x); // 条件式がtrue(真)になるまで出力する
}

###配列
配列を使うと複数の値をまとめて書くことができる。

sample.js
// 例えば、名前の値がいくつもある場合、配列を使うとシンプルになる
let name01 = "tanaka";
let name02 = "sasaki";
let name03 = "yamada";

// 配列の出力
let name1 = ["tanaka", "sasaki", "yamada"]
console.log(name1);

// 配列の要素を取り出す(インデックス番号:「0=tanaka」「1=satou」「2=yamada」)
let name2 = ["tanaka", "sasaki", "yamada"]
console.log(name2[0]); // 出力結果:tanaka

#lengthメソッド

sample.js
const name = ["tanaka", "sasaki", "yamada"]
console.log(name.length); //出力結果:3

#pushメソッド

sample.js
const name = ["tanaka","sasaki","yamada"]
name.push("suzuki")
console.log(name); // 出力結果:tanaka,sasaki,yamada,suzuki

#連想配列
配列は複数の値を並べて管理するのに対して、連想配列はそれぞれの値にキーと呼ばれる名前をつけて管理する。

sample.js
[値1, 値2] // 配列
{
    キー1: 値1,
    キー2: 値2,
} // 連想配列
/*--------------------------------------------------*/
let fruit = {
    "name": "banana",
    "color": "yellow",
};
console.log(fruit.name); // 出力結果:banana
console.log(fruit.color); // 出力結果:yellow

#アロー関数
関数とは、ある処理をまとめたプログラムのこと。同じ処理をまとめて定義し、何度も使い回しができるかたちにしたもの。

sample.js
const hello = () => {       // hello = 関数名
    console.log("こんにちは")  // console.log("こんにちは") = 実行される処理
}
hello(); // 出力結果:こんにちは

#引数
引数(ひきすう)とは関数に与える追加情報のようなもの。関数を呼び出すときに一緒に引数を渡すことで、関数の中でその値を利用することができる。

sample.js
const 関数名 = (引数名) => {
    処理
}
関数名(); // 関数の呼び出し
/*--------------------------------------------------*/
const introduce = (name) => {
    console.log(name);
}
introduce("tanaka"); // 出力結果:tanaka
/*--------------------------------------------------*/
const introduce = (name, age) => {
    console.log("名前は" + name + "です");
    console.log(age + "歳です");
}
introduce("田中", 20); // 出力結果:名前はtanakaです。20歳です。

#戻り値
関数の処理結果を呼び出し元で受け取る方法。呼び出し元で受け取る処理結果を戻り値と呼び、このことを「関数が戻り値を返す」と言う。

sample.js
const 関数名 = () =>  {
    return ; // 「return 値」と書くことで、関数はその値を戻り値として返す。
}
/*--------------------------------------------------*/
const add = (a, b) => {
    return a + b;
}
sun = add(1, 3)   // 呼び出し部分
console.log(sun); // 結果4

#DOM取得
DOMとは「Document Object Model」の略。直訳すると、「ドキュメントを物として扱うモデル」になる。プログラムからHTMLやXMLを自由に操作するための仕組み

sample.html
<input type="text" id="text_area">
sample.js
const textArea = document.getElementById("text_area")
console.log(textArea) // 出力結果:<input type="text" id="text_area">

###値(value)を取得

sample.html
<input type="text" id="text_area" value="banana">
sample.js
const textArea = document.getElementById("text_area")
console.log(textArea.value) // 出力結果:banana

###入力した値(value)を取得

sample.html
<input type="text" id="text_area">
<button id="send_button">送信</button>
sample.js
const textArea = document.getElementById("text_area") // inputタグのDOMを取得
const sendButton = document.getElementById("send_button") // buttonタグのDOMを取得

sendButton.addEventListener('click', () => {
    console.log(textArea.value) // 出力結果:入力された値
})
1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?