はじめに
Chaosを使って破壊をし,シュミレーションした状態をStaticMeshにして使いたい!
調べてみたらUE5.1ではそんな機能ないみたい!
けどなんか頑張ったらできた!
のでその方法を残していきます。

この状態をStaticMeshに変換する
0.準備

フラクチャモードでいい感じにバラバラにしておく
1.chaos cache managerでシュミレーションを記録する

破壊を記録したいGeometry Collectionを選択して
アクター → Chaos → キャッシュマネージャーを作成
でChaos Cache CollectionとChaos Cache Managerを作成する
Cacheのバグなのか 破壊が始まった座標を初期値として保存するみたい。
それでは困るので,開始した瞬間に少しだけ破壊をさせて初期値を記録させる
Geometry CollectionのObject Typeを Sleepingにする

エンジンのコンテンツから FS_MasterFieldを見つけてレベルに配置する

FS_MasterFieldの設定を画像のようにする

設定し終わったらシュミレーションをさせて記録する

シュミレーションを止めると
これで作成したChaos Cache Collectionに記録される
2.StaticMeshに変換したい状態を決める
レベル上のChaos Cache ManagerのCache Modeを
記録からスタチィックポーズにする
この状態でStart Timeを変えると記録された状態にGeometry Collectionが変化する

3.StaticMeshに変換する
フラクチャモードにして
Utilities → ToMesh を選択する

ここのチェックを外すと1つのStaticMeshとして変換される
(逆にチェックがあるとパーツごとにStaticMeshが生成れる)

変換されているね

StaticMeshのサイズがランドスケープの大きさが原因なのか巨大になってしまうみたい。
FBXに書き出して直したり,
パーツごとに書き出してアクターをマージしたりして対応するのが良さそう
おわり