0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWSのSavings Plansを適用したら具体的にいくらになるか

Last updated at Posted at 2019-12-16

概要

2019/11/7に、AWSからSavings Plansという新しいAWS利用料節約のための価格モデルが登場したらしい。
具体的にいくらになるのかがわかりにくかったので、適用例を作ってみました。

選ぶ際の判断基準

★TODO★

Savings Plan タイプ

選択肢

  • Compute Savings Plans
    • Fargateに適用したい場合
    • リージョンやインスタンスファミリーを期間内に切り替える可能性が高い場合
  • EC2 Instance Savings Plans
    • 対象のリージョン・インスタンスファミリーを期間内の使用量の予測が立つ場合

★TODO★

適用例

稼働状況

Tokyoリージョンでt2.mediumのインスタンスを常時2台稼働している
(365日×24h×2台=17,520h)
元々の支払額(オンデマンド支払い):$1065.216

参考情報(Savings Plansのレート)

  • 前提条件
    • インスタンス:t2.medium
    • Savings Plan タイプ:EC2 Instance Savings Plans
    • リージョン:Tokyo
    • 期間:1年
  • オンデマンドレート:$0.0608/h
  • Savings Planレート(全額前払い):$0.0384/h(割引率37%)
  • Savings Planレート(一部前払い):$0.0391/h(割引率36%)
  • Savings Planレート(前払いなし):$0.0411/h(割引率32%)

適用条件

  • Savings Plan タイプ:EC2 Instance Savings Plans
  • 期間:1年
  • リージョン:Tokyo
  • インスタンスファミリー:t2
  • 時間単位のコミットメント:$0.0384
  • 支払いオプション:前払いなし
  • 前払いコスト(1年間のコミットメント合計):$336.384$0.0384×24h×365日

最終的な支払い

t2.medium1台分をSavings Plansに適用したので、残りの1台分をオンデマンド支払い。
つまり、
$336.384 + $0.0608/h × 24h × 365日 = $868.992(割引率18.42%)

総括

現状の単位時間あたりのオンデマンド使用量は推奨プランページに記載されているのですぐ確認できるが、
推奨の内容は現状の使用量を継続した場合のプラン。

もし適応の1年ないし3年の間に大きくシステム構成の変更を予定しているならば、
自前で計算する必要がある。

「時間単位のコミットメント」を計算する時には、予定しているServiingPlanが時間単位いくらになるのかや単位時間に稼働しているサーバの台数やインスタンスプランをしっかり調べた上で計算する。
(オンデマンドレートを入れるのかServiingPlanレートを入れるのかが結構混乱した)


参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?