2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

レビューイ、レビューアの時に大切にしている事

Posted at

最近、レビューアにもなり、レビューイにもなります。
そこで、私が大切にしているレビューに関する事について書きます。

これからレビューアになる人、レビューイになる人。
の参考になれば嬉しいです。

本内容は、私の経験に基づく、主観的な意見になります。

※ レビューイとは、レビューを受ける人。
※ レビューアとは、レビューをする人。

レビューの目的とは?

責任者に理解してもらう(承認)ため、という側面もあります。

が、一番重要なことは、見落としている部分を複数人で見つけて、

より良いものを作る

と考えています。

レビューイとして大切にしていること

その1

指摘に感謝を忘れない
レビューアは、漏れている、考えが浅い部分を見つけてくれます。
その部分を直せば、より良いものになります。
なので、指摘に感謝の気持ちを忘れないようにしています。

その2

なぜ?と聞かれ、答えられないことは、見せない(書かない)
意味の無い、論拠の無いコード、文章を書くと、レビューアが困惑します。
困惑とは、このコード、文章は、どういう意図で書いたのか?を考えさせてしまいます。

その3

パッと見て分かるミスは、見せない(書かない)
レビューする時間は限られています。
パッと見て分かるミスがあると、そちらに時間が割かれてしまいます。

レビューアとして大切にしていること

その1

指摘する際は、客観的な論拠を示す
指摘は、相手の受け取り方により、考えを否定されたとも、取られかねません。
このため、指摘の論拠を明確にし、また、論拠は、主観的ではなく、客観的である必要と考えます。
客観的であると、相手も納得し、指摘を検討してくれると思います。

その2

主観的な意見は、主観的ということを伝えつつ、相談するように心がける
主観的な意見は、趣味の領域にもなりかねません。
主観的な意見は、主観的であることを伝えつつ、相談するようにします。

その3

リリースしないと見つからない事から確認する
レビューする時間は、限られています。
最優先で見つけるべきことは、リリースしないと気付かないことと考えています。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?