LoginSignup
8
9

More than 3 years have passed since last update.

見積のやり方

Last updated at Posted at 2019-09-01

最近、物忘れが激しくなってきて、具体的なことを思い出すのに時間がかかる(笑)

なので、具体的なことをメモっておく。

前提の考え方

規模によって、正確性が大きく変わる
規模が大きくなれば、正確に見積もるというのは、困難。
ただ、適当過ぎるのもダメ。

なので、考え過ぎず、考えなさすぎず、がポイント。

注意点

  • 見積もる機能とフェーズに漏れが無いか?
    要するに、工数が大きく変わる要素に漏れが無いか?
  • バッファは、機能ごと、フェーズごとにバッファを盛らず、最後にバッファを考える
    何故かと言うと、WBSを引く際に楽になります。
    基本、実工数で線を引いて、バッファをXX人日分、載せる等調整がし易くなります。
  • 工数の理由を大切に。
    見積は、個人の主観になりがちなので、必ず第三者に見て貰う必要があります。
    その際に理由を説明できるようにしておくのが大切です。
    後は、お客さんにも説明しますので。
  • 見積り前提を忘れずに。見積りしていない機能は、やらないが当たり前と思いますがら、明確にこの機能はやりませんと。書くことが大切。何故なら、お客さんも、忘れていて、あ!ってなり、再見積もりとかも発生するので(笑)

やる事

規模が大きい(数十の画面、バッチ、APIとかがある)場合

なんちゃって、FP法になりますが、

  1. 見積もる機能の洗い出し
  2. 見積もるフェーズの洗い出し
  3. 機能ごとに、難易度(簡単、普通、難しい)を決める。
  4. 決める際には、簡単な理由、難しい理由をメモっておく。
  5. 一通り難易度を決めたら、最初と最後で、難易度の先入観が変わってる可能性があるため、一通り再度見直す。
  6. 「簡単には割り振った機能」を見て、「簡単は、何人日」、「普通は、何人日」、「難しいは、何人日」と決めて、工数を弾いていきます。
  7. バッファで諸々調整します。

で、最後に、見積レビューをして他者の意見を貰って、調整という感じですかね。

規模が小さい(1個か、2個のバッチ、画面、APIとかの改修)場合

  1. 要件定義、基本設計、実装、単体、結合、システムテストで、細かに見積もる。
  2. バッファで諸々調整します。

で、最後に、見積レビューをして他者の意見を貰って、調整という感じですかね。

現場によりますが

上記で出して、過去の類似工数があればそれと比較し、バッファを調整します。

過去との比較で注意すること

メンバーによって、大きく工数が変わります。
なので、その当時のメンバーがどうだったのか?を改めて思い起こしつつ、比較する必要があります。

駄文

意外と記事を書いてみると、詰まります。
あれ?これどうしてたっけ?とか。
言語化することは、本当に大切ですね。

8
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
9