0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Android Studio で Android Virtual Device が動かなかった

Last updated at Posted at 2025-05-17

はじめに

自分用の便利Androidアプリがほしーなー。って思い、久々にAndroid Studioをインストール。
実機を接続するのも手間だな。と思い、仮想デバイスを起動してみたらエラーで動かず。

色々ネットサーフィンして、考えて起動できたので、残します。

エラーメッセージ

image.png

The emulator process for AVD Small_Phone has terminated.

対処法

環境変数のPATHに、エミュレータのパスを追加する

・PATH に追加するエミュレータのパス

C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator

登場するフォルダ、ファイル

C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Google\AndroidStudio2024.3\log\idea.log
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator\emulator.exe
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator\msvcp140.dll
C:\Users\ユーザ名\.android\avd\デバイス名.avd\emu-launch-params.txt

対処法に辿り着いた流れ

その1 ググる。

android studio virtual device 起動しない

で検索し、こちらの記事に辿り着く。

ふむふむ、ログがあることを知り、ログを見てみる。

C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Google\AndroidStudio2024.3\log\idea.log

エラーコードを発見!
1073741515 (0xC0000135)

この時点でQiitaの方とは現象が違っていた。ので、ググりなおす。

~中略~
2025-05-06 12:36:45,764 [3844273]   INFO - Emulator: Small Phone - Process finished with exit code -1073741515 (0xC0000135)
2025-05-06 12:36:45,764 [3844273]   WARN - Emulator: Small Phone - Emulator terminated with exit code -1073741515
~中略~

その2 ググりなおす。

以下で雑にググる。

Emulator: Small Phone - Process finished with exit code -1073741515 (0xC0000135)

StackOverFlowに辿り着く。が、ぱっと見、該当しそうな対処法が見当たらず。

と思ったら、ほかにもリンクがあるので、たどってみる。
image.png

自分と全く同じエラーの方を発見!

image.png

To resolve this issue, add the emulator path to your environment variables. On a Windows PC, the emulator path is typically:

環境変数にエミュレーターのパスを追加すればよい。

環境変数に何の変数名で追加すればよいのか、わからん。
今、思えば素直にPATHで良かったと後悔(笑)

その3 環境変数に何の変数名で追加すればよいのか、考える。

環境変数を調べてみると、色々出てくる。

気分転換にエミュレーターのパスをのぞいてみると、「emulator.exe」というものを発見!
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator

これはコマンドラインで実行もできるのでは?と思い、実行してみる。

C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator>emulator.exe
INFO         | Android emulator version 35.3.12.0 (build_id 12990079) (CL:N/A)
INFO         | Graphics backend: gfxstream
ERROR        | No AVD specified. Use '@foo' or '-avd foo' to launch a virtual device named 'foo'

ふむふむ、-avd デバイス名 とエラーメッセージから理解し、再実行。で起動することを確認。

C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator>emulator.exe -avd Small_Phone

その4 環境変数を忘れて、実行時パラメータが怪しいと考える

コマンドラインで起動することを確認できたので、Android Studioから実行するとなぜ起動できないのか?を考えて、パラメータの差異?と仮説。

実行時パラメータは何だろう。と考え、ホームディレクトリを見てみると、「.android」というフォルダを発見。

C:\Users\ユーザ名\.android>

更に中身を漁ると「avd」というフォルダを発見し、中身を見るとデバイス名のフォルダ(Small_Phone.avd)を発見!

そして、「emu-launch-params.txt」という如何にもパラメータっぽいファイルを発見し、中身を確認。
(今、再現すると1行目が「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Android Studio」になるが謎。)

C:\Users\ユーザ名
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator\emulator.exe
11
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator\emulator.exe
-netdelay
none
-netspeed
full
-avd
Small_Phone
-qt-hide-window
-grpc-use-token
-idle-grpc-timeout
300

上記より、以下のコマンドを作成し実行してみると、実行ができる。し、Android Studio上に表示がされる。

C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator>emulator.exe -netdelay none -netspeed full -avd Small_Phone -qt-hide-window -grpc-use-token -idle-grpc-timeout 300

この時点で、もうコマンドラインで起動して、運用する。でもいいかな。って思い始めましたが。
なんで、Android Studioから実行ができないんだろー。と悩む。

試しに絶対パスでも試してみたが、正常に起動する。

C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator>C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator\emulator.exe -netdelay none -netspeed full -avd Small_Phone -qt-hide-window -grpc-use-token -idle-grpc-timeout 300

その5 実行しているカレントフォルダを疑う。

もしかして、実行しているカレントフォルダが違う?
と疑う。

で、「emu-launch-params.txt」の1行目のパスはカレントフォルダ?と思い、コマンドラインで「C:\Users\ユーザ名」に移動し、エミュレーターを起動してみる。

C:\Users\ゆーざめ\AppData\Local\Android\Sdk\emulator\emulator.exe -netdelay none -netspeed full -avd Small_Phone -qt-hide-window -grpc-use-token -idle-grpc-timeout 300

来たー!エラーが来たー!

image.png

エラーを見るとMSVCP140.dllが見つからないと。

正常に起動できる「C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator」を見ると、「MSVCP140.dll」がある。

その6 環境変数を思いだす。

「MSVCP140.dll」を見つけられるように環境変数のPATHに追加すればよいのでは?と気づく。

あー、環境変数ってPATHに追加すればよいのか。と考える。

その7 環境変数に追加

ユーザ環境変数のPATHとシステム環境変数のPATH、どっちに追加すればよいんだ・?
というところで、ユーザ環境変数のPATHに追加してみる。

コマンドラインは、エラーが出なくなった。
Android Studioは、まだエラーが出る。Android Studioを再起動し、再実行するとエラーが出なくなった!
(エラー発生当時はAndroid studioを再起動してもダメで、システム環境変数に追加してPC再起動したらうまくいった。)

参考資料

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?