LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

最近、思うテストのこと

Posted at

最近、思うテストのことを書きます。
私のようにテストについて、腹落ちしていない人の手助けになればと。

本内容は、私の経験に基づく、個人的な主観になります。

そもそも、何故、テストをするのか?

システムを使って、意図した通りのことができるか?を確認するため。

意図した通りとは?

業務フロー、操作フロー通りってこと。

そしたら、業務フロー、操作フロー通りにテスト仕様書を書いて、テストすればよい?

フローが全てを網羅していれば、それで良い。
が、現実的には、問題がある。

テスト仕様書を作るに当たっての問題点

フローは、全てを網羅しているわけではない(概略レベル)。枝葉は、書いていない。
要件定義書、設計書に分かれている。
  業務フロー
   A
   ↓
   B ★ Bの中の細かな話は、要件定義書、設計書に書かれている
   ↓
   C
→業務フローだけなぞっても、ケースが足りない。

テスト実施に当たっての問題点

テスト実施時に、フロー通りだと、手間。

A → B → C → D

Cのテストをするのに、A → Bをやらないといけない。

あれ?じゃあどうするの?

テスト仕様書を作るに当たっての問題点に対してのアプローチ

→ 業務フロー以外に、要件定義書、設計書を見て、単純に増やせばよい。

テスト実施に当たっての問題点に対するアプローチ

→ Cだけ切り出してテストをすればよい

テストっていつする?

最後にまとめてやる?それとも、パーツ単位でやる?

最後にまとめてやると。。

メリット

単体テスト、内部結合テスト、外部結合テスト とかフェーズを分けることなく、テスト仕様書が一本化され、重複するケースが減る。

デメリット

規模が大きいと、テスト仕様書が膨大になり、テスト実施が遅くなり、バグが出たときに死ぬことになる。

細かくやる?

メリット

テスト実施の開始時期が早くなり、バグの検出が早くなる。

デメリット

単体テスト仕様書、内部結合テスト仕様書、外部結合テスト仕様書等、テスト仕様書が沢山増え、ケースの重複が増える。

回帰テストってどうする?

自動?手動?

自動でやると

メリット

改修が怖くなくなる!

デメリット

回帰テスト用のコードを書くため、テスト開始まで時間がかかる。

手動でやると

メリット

テスト開始が早くなり、バグの検出時期が早くなる。

デメリット

改修が怖くなるw

まとめ

走り書きのように内に秘めてた内容を整理してみました。
結論としては、回帰テストの自動化は、メリットが大きいと思う。
フェーズ分け(単体、結合、総合)は、単体は必須で、残りは状況次第かな~って思う。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0