1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Amazon Q for Eclipse を使ってみた

Last updated at Posted at 2025-01-12

はじめに

AWSの無料枠で何か使えるものが無いか?を探していて、Amazon Qを発見!
前々から興味がありEclipseで使える(プレビュー?)ので良かった点をまとめてみました。
同じように興味があれど、まだ使っていない方の参考になれば幸いです。

良かった点

リファクタリングのアドバイスをくれる

趣味で書いているので、仕事とは異なりレビューアがいませんでした。
選択メソッドのリファクタリングを依頼すると、改善後のソース 及び 理由を提示してくれます。

クラス全体のリファクタリングを依頼すると無料アカウントだから?か、エラーになりましたがメソッド単位の依頼でも十分知見を得られます。

コメントを取り込まなくても、実際のレビューと類似で知見が広がります。

加えて英語で説明してくれるので英語の勉強にもなります。

その他

私が理解して使えた機能

Explain(説明)、Refactor(リファクタリング)、Fix(修理?)、Optimize(解析)、Send To prompt(選択部分をプロンプトに送信)がありました。

それぞれ選択すると、適切な言葉でAmazon Qに依頼してくれます。

Refactor(リファクタリング)を主に使っていますが、Fixも徐々に使っていきたいと思います。

参考資料

https://github.com/aws/amazon-q-eclipse
https://aws.amazon.com/jp/q/developer/
https://marketplace.eclipse.org/content/amazon-q

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?