RPAとは
RPAとは、ロボティック プロセス オートメーション(Robotic Process Automation)の略で、主に定型的な事務処理を自動化することです。
今まで人間がやっていた、単純だけど件数が多いため膨大な時間がかかるような作業を、
キーボード操作・マウス操作レベルで作業手順(シナリオ)を作っておき、それを自動実行させてしまおうというものです。
自動化の仕組み自体は昔からありましたが、プログラミングスキルの無い人でも扱えるように(それはちょっと厳しい気も)したのが今までとの違いです。
ソフトロボ
ソフトウェア ロボットの略です。要するにただのプログラムです。
定義した作業手順(シナリオ)を実行するのはシナリオ実行ロボットです。
Microsoft Excelに例えると、シナリオがExcelマクロ、シナリオ実行ロボがExcelに該当します。
しかし、シナリオのことをロボットと呼んでいるRPAツールもありますし、RPAツールそのものをロボットと呼ぶこともあります。
向く作業
定型的で件数が多い繰り返し作業をRPAツールに任せるのがよいでしょう。
例えばExcelの顧客名簿を開いて上から順番に情報を拾ってメール本文を作り、メール送信する等の作業です。
シナリオ作成・保守のコスト、その作業を人がやり続けた場合のコストも考えて自動化の対象を決めましょう。
シナリオ作成のコツ
効果が高そうなポイントに絞ってまずは小さなシナリオを作る
全自動を目指して巨大なシナリオを作る
シナリオは一度作って完成ではなく、適宜微調整をすることを想定しておきます。
利用しているソフトウェアのバージョンアップやその他諸々の理由で、シナリオ作成時と環境が変わってしまい、ある日突然、シナリオがうまく動かなくなったりすることがあります。
巨大なシナリオだと原因を特定するのも大変です。
ツール紹介
UWSC
20年近い歴史のある国産のPC作業自動化ツール。
無料のUWSCと、有料(シェアウエア)のUWSC Proがある。
無料版でもキー操作・マウス操作の記録/再生や画像認識などができ、
Excelマクロを書ける程度のスキルがあれば十分使いこなせる。
スクリプトの構文もVisual Basic風。
数十万、数百万円のRPAを導入せずとも、これで事足りるケースも。
UiPath
RPAツールの一つ。条件を満たせば無料で使えるCommunity Editionがある。
その他のRPAツール
無料じゃないので製品名だけ紹介
- WinActor
- BizRobo!
- Blue Prism
- Automation Anywhere