0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Tableau Prep Builder(TableauPrep)についての整理

Posted at

Tableau Prep Builder(Tableau Prep)とは?

データを分析に適した形にする、データ準備のための加工ツール。
データの中身を確認しながら変換でき、さらに、データソースを作成フローごとシェアできるのが特徴。

Tableau Desktopでもできることもあるが、Prepでしかできないこともある。
以下が主なデータ処理の項目でのTableau DesktopとTableau Prepの比較一覧です。Prep比較.png

手順

1. 左側の「接続」の右側にある「+」からデータソースに接続する

Tableau ServerからSalesforceのデータに繋いだり、Excelから繋いだり、その他外部のデータソースにも繋ぐことができる。
suta-to.png

2. データを選択して、不要なデータがあれば選択して除外していく。suta-to2.png

3. データを加工していく

suta-to3.png

加工で主に使う機能

  • クリーニング(フィルター・データ型の変更・グループ化と置換)
  • 集計
  • 結合
  • ユニオン
  • ピボット
  • 出力

※これらの詳細は別途記事を作成もしくは追記していきます。

各作業の際にわかると便利。
  • 各画面の名称。ざっくり覚えておいたほうが調べる際に便利
    zenn1.png

  • 後で誰が見てもわかるように命名するなり説明するなりした方が良いと思うが、実際にはどんな命名規則で運用するのがいいのかは是非色々聞きたい。。
    zenn2.png

  • データに変更を加えると、「変更」のところに変更箇所が記載される。
     しかも順番も制御されるので、1つ1つで処理のステップを増やさなくても可能。
     ここも命名規則についてはどのような運用で行うべきか聞きたい部分
    zenn3.png
    zenn4.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?