元料理人の僕がなぜIOSアプリを作り、エンジニアになりたいと思うようになったのか。
自身の振り返りと共に書き残しておこうと思います。
まずは簡単な経歴から。
【経歴】
高校卒業後、美容専門学校(美容師科)に入学
↓
卒業後の進路は美容師ではなく、
高校時代から飲食店でアルバイトをしていたこともあって調理師の道へ進む。
↓
料理人として従事
↓
Webマーケティング会社に転職(現在)
【料理人時代】
高校生の時に作ったチャーハンを初めて作り、料理の楽しさを知る。
そこからは飲食一本で、フレンチ、アメリカン、イタリアンなど他国料理を経験しました。
特にカウンターキッチンでお客様と対話しながら料理を作る経験ができたのは貴重だと思っています。
そして料理人時代は、とにかくWeb系に関しては無知でした。
PCを触るとすれば、売り上げ日報を送る時くらいで
タイピングは人差し指でぽちぽち押すレベル。
ただ、スマホを触ることは好きでゲームやら便利アプリは使用してました。
【Webに興味を持つ】
ある店で料理長として働いていた時、店舗の集客のためWebサイトを作ろうという話が。
そのときTwitterやYouTubeなどでWeb制作やWebマーケティングの情報が多く、
少し興味があったので自分が作成してみることになりました。
【MacBookを購入】
Web関係をやるならMac!という安直な考えでMacBookProを購入。
スペックなどはしっかり考察しました。
なかなかの金額だったので、今思えばいい初期投資をしたなと感じます。
【個人ブログを立ち上げる】
店のWebサイトを作っているなかで、思ったより手軽に作れることを知る。
「それなら自分のサイトもつくろう」と考え個人ブログを立ち上げました。
独自ドメイン、レンタルサーバー、WordPressで簡易的に作成。
最初の環境構築に苦戦しましたが、調べながらなんとかできました。
【筋トレにハマる】
過去に不健康な生活(外食・飲酒・喫煙)を送ってきたこともあって、体調不良が多くなる。
さすがにこれではマズイと思い、禁煙をスタート!(結果禁煙に成功しました)
また、さらに健康になるため筋トレも始める。
そして健康やダイエット、筋トレの知識を自身のブログで執筆するということをしていました。
ブログをやる上で、アフェリエイト・SEOの知識が必要だったので独学で勉強を始める。
アナリティクスの見方や、記事の書き方・キーワード、ペルソナ選定のスキルを習得しました。
【Webマーケティング会社に転職する】
調理師として働きつつブログをやっている状況のなか、Webマーケティング職を本格的やりたいという気持と飲食業界にこの先いる事の不安が合わさり、悩んだ結果、本格的に転職することを決意する。
その際、個人ブログをポートフォリオとして提出しました。
そしてその後
プログラミングと出会うことに…