はじめに
僕はデータサイエンティストとして働く大学院生です。
Xでデータサイエンスに関する情報発信もしているのでぜひフォローしてください!
Twitter
結論、データサイエンス学習も英語学習も結局アウトプットが一番大事です!
僕はTOEICをこれまで9回ほど受けました。
700点代までは右肩上がりで向上したのですが、それ以降なかなか点が上がらず苦労しました。
しかし、学習法を変えたとたん1,2ヶ月で125点も点数が向上しました!
その学習方法について、詳しく説明していきます。
対象読者としては、基礎はあるが800点の壁を越えられない方向けです!
以下に私の今回の得点と得点推移をお示しします!
800点の壁を感じていましたが、ある勉強法で一気に900点を越えられました!
Netflixアウトプット学習法
リスニング力は聞いて伸ばそうと考えていませんか?
私も多くの音声を聞いてリスニング力を高めようとしていました。
しかし、なかなかリスニング力は向上せず、800点を越えられずにいました。
実はリスニングを鍛えるのに重要だったのはスピーキングだったのです。
リスニングでインプットするのではなく、スピーキングでアウトプットすることが必要でした。
そこで私が実施したのが、Netflixアウトプット学習法です。
これは英語のドラマを見ながら実施でき、飽きずに楽しみながら学習できるし、確実にリスニング力はアップします!
私が実施したNetflix学習法は以下の手順で実施可能です。
1. Language Reactorのインストール
まず最初にgoogle Chromeの拡張機能であるLanguage Reactorをインストールしてください。
こちらは英語の動画を1文づつ再生してくれる拡張機能になります。
さらに日本語訳も同時に見ることができるので、ストレス無くドラマを楽しめます!
以下でインストールしてください。
2. 洋ドラマの視聴・スピーキング
Language Reactorをインストールしたら、NetflixをChromeで開き、洋ドラマを視聴してください。
洋画ではなく、洋ドラマであることが重要です。
理由は、洋画は2時間で終わってしまうため、離脱率が高くなると思うからです。洋ドラマは連続もので次の話が気になるため、継続率が高くなります。
私は第11シーズンまである「walking dead」を永遠と見ていました!
言い回しがやや汚いですが、個人的には問題ないかと、、、笑
もう一点重要な点は、必ず「シャドーイング」または「リピーティング」を行い、スピーキングすることです。
自分で話すスピードの英語しか人間はリスニングすることはできません。
なので、自分のスピーキングスピードを上げることがリスニング力向上には必要だったのです!
私は1日1本以上のドラマを2ヶ月間見ました!
総合視聴時間は150時間ほどスピーキングしたことになります。
この学習法は、リスニング力だけでなくリーディング力にも好影響だと考えます。
なぜなら、スピーキングするために、素早く字幕を読む力も身につくからです。
私はほとんどの学習時間をこの動画視聴に費やし、リーディング・リスニング双方で50点以上の得点向上となりました!
利用した参考書
Netflixアウトプット学習法以外に利用した参考書は大きく以下3点です。
【TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ】
TOEIC学習者なら必ず利用する単語帳です!
TOEICで頻出の単語から優先的に学習できます。
【TOEIC L&R テスト 990点攻略】
個人的にこちらの参考書はとてもおすすめです!
990点満点を連発する著者によって研究され尽くしたポイントを学べる。
高得点を取るための注意点などが細かく記されており、こちらでもスピーキングによるアウトプットが推奨されています!
【公式TOEIC Listening&Reading 問題集】
こちらは本番にかなり近い問題集です。
必ず複数回実施し、完璧に解けるようにしておきましょう!
おすすめ学習スケジュール
私が実際に行った学習スケジュールをご紹介します。
- テストの2ヶ月前からNetflixアウトプット学習法を実施(計150時間以上)
↓ - 1ヶ月前から「TOEIC L&R テスト 990点攻略】を実施(計3周以上)
- 1ヶ月前から英単語帳を毎日見る(何周もする)
↓ - 1,2週間前から「公式問題集」を実施(計3周以上)
私はこのスケジュールで学習し、短期間に900点を達成しました。
学習時間のうちほとんどはNetflixアウトプット学習法で学習したので、一切ストレスなく、楽しみながら学習できました。
TOEICはリスニングとリーディングだから、スピーキングは必要ないと思って、なかなか点数が伸びない方は、ぜひ一度騙されたと思ってNetflixアウトプット学習法を実施してみてください!
少しでも多くの人のお役に立てればと思います。
さいごに
個人的には、英語の学習はTOEICで高得点を取るためにやるものではないと考えています。
- 海外で将来働きたい
- 海外旅行で外国の方とコミュニケーションを取りたい
- 外資系企業で働きたい
このような目的意識をしっかり持つことで学習意欲の継続に繋がります。
TOEICの学習が終わっても、英語学習は私自身も目的を持って続けていきたいと考えています!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
普段はデータサイエンス・プログラミングに関する情報発信を行っています!
少しでもタメになったと思ったらいいね・フォローよろしくお願いいたします!
Twitter(X)