23
34

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

WindowsでPuppeteerを使ってヘッドレスChromeを操作するための環境構築手順

Posted at

概要

スクレイピングやブラウザテストなどで、Puppeteerがよく紹介されています。ところが、Windows向けの環境構築の記事があまり見当たりませんでした。本記事では、Puppeteerの環境構築と、ヘッドレスChromeの簡単なチュートリアルをまとめました。

Puppeteerとは

PuppeteerはChrome Devtools Protocolを利用して、マウスやキーボードの操作をせずに、ブラウザを操作できるライブラリです。

作業環境

環境構築

node.jsのインストール(nodist)

今回は、お手軽に環境を構築したいのでインストーラーを利用します。環境パス・環境変数も設定してくれるのでトラブルも少なく済みます!

nodistのインストール

nodistのページ( https://github.com/marcelklehr/nodist/releases )で、インストーラー(NodistSetup-v0.8.8.exe)をダウンロードし、インストールする。最新バージョンは、v0.8.8(2018年3月27日現在)
nodistのインストールページ

  • インストールできたらGit-bashを起動し、以下のコマンドを実行します。
$ nodist -v  
0.8.8

バージョンが出たら成功です。
あわせて、nodeとnpmのバージョンを確認し、インストールができたか確認します。

  • nodeのバージョンを確認
$ node -v
v7.2.1
  • npmのバージョンを確認
$ npm -v
4.0.5

Node.jsのアップデート

今回は、LTSの最新バージョンである8.10.0(2018年3月27日現在)のNode.jsをインストールします。

LTSとは「Long-term Support」のことで、長期間(Maintenanceモードを含めて2年半)にわたってサポートされることを意味しています。LTSに関する詳しい内容は、nodejs/Release: Node.js Foundation Release Working Group(英語)に記載されています。

インストールページ

LTSの確認は、こちらから

nodistを利用してNode.jsのインストール(アップデート)を行います。
まずは、インストール可能なNode.jsのバージョンの一覧を確認します。

$ nodist dist

以下のようにNode.jsのバージョンが表示されます。

  ...
  0.1.14
  0.1.15
  0.1.16
  ...
  8.9.0
  8.9.1
  8.9.2
  8.9.3
  8.9.4
  8.10.0
  ...
  9.7.1
  9.8.0
  9.9.0

ここでは8.10.0のNode.jsをインストールします。

$ nodist 8.10.0
8.10.0
Installing 8.10.0

Installation successful.

Node.jsのインストールが完了しました。
念のため、Node.jsのバージョンを確認します。

$ node -v
v8.10.0

v8.10.0と表示されました。

Yarnのインストール

今回は、npmと互換性のあるパッケージマネージャー「Yarn」を使います。モジュールのバージョンが厳密に固定され、キャッシュされたパッケージのインストールが高速化されるという特徴があるそうです。

$ npm install -g yarn --scripts-prepend-node-path

nodistを利用している場合?、下記のエラーが出ました。エラーメッセージの指示通り
--scripts-prepend-node-pathのオプションつけて、実行します。

--scripts-prepend-node-pathを付けずに実行した場合
$ npm install -g yarn
npm WARN lifecycle The node binary used for scripts is C:\Program Files (x86)\Nodist\bin\node.exe but npm is us                               ing C:\Program Files (x86)\Nodist\v-x64\7.2.1\node.exe itself. Use the `--scripts-prepend-node-path` option to                                include the path for the node binary npm was executed with.
C:\Program Files (x86)\Nodist\bin\yarn -> C:\Program Files (x86)\Nodist\bin\node_modules\yarn\bin\yarn.js
C:\Program Files (x86)\Nodist\bin\yarnpkg -> C:\Program Files (x86)\Nodist\bin\node_modules\yarn\bin\yarn.js
C:\Program Files (x86)\Nodist\bin
`-- yarn@1.5.1

プロジェクトの作成

今回のプロジェクト用にディレクトリを用意します。

$ mkdir sample
$ cd sample

# 今回のディレクトリを確認
$ pwd
/c/Users/****/dev/projects/Puppeteer/sample

package.jsonの作成

新しいプロジェクトを開始するため、package.jsonを作成します。
何も考えず、yarn init -yすると、 "Can't answer a question unless a user TTY"と怒られます。 そこで、winpty yarn.cmd init -yとして実行します。(-yを付けることで、必要な情報を自動で設定します。)

 Using an interactive yarn command? yarn.cmd init
https://github.com/yarnpkg/yarn/issues/743#issuecomment-332905650

$ winpty yarn.cmd init -y
yarn init v1.5.1
warning The yes flag has been set. This will automatically answer yes to all questions, which may have security implications.
success Saved package.json
Done in 0.05s.

package.jsonが作成されました。

package.json
{
  "name": "sample",
  "version": "1.0.0",
  "main": "index.js",
  "license": "MIT"
}

Puppeteerのインストール

それでは、GoogleChrome/puppeteer: Headless Chrome Node APIをインストールします。
yarn add puppeteer を実行します。Windowsの場合、280MB ぐらいダウンロードするようです。

Note: When you install Puppeteer, it downloads a recent version of Chromium (~170Mb Mac, ~282Mb Linux, ~280Mb Win) that is guaranteed to work with the API. To skip the download, see Environment variables.
https://github.com/GoogleChrome/puppeteer

$ yarn add puppeteer
yarn add v1.5.1
info No lockfile found.
[1/4] Resolving packages...
[2/4] Fetching packages...
[3/4] Linking dependencies...
[4/4] Building fresh packages...
success Saved lockfile.
success Saved 36 new dependencies.
info Direct dependencies
└─ puppeteer@1.2.0
...
Done in 50.29s.

Puppeteerのインストールが完了すると、先程のpackage.jsonが更新されます。
"dependencies""puppeteer": "^1.2.0"が追記されます。

package.json
{
  "name": "sample",
  "version": "1.0.0",
  "main": "index.js",
  "license": "MIT",
  "dependencies": {
    "puppeteer": "^1.2.0"
  }
}

Puppeteerを動かす(スクリーンショットを保存する)

下準備は完了です。
それでは、実際にPuppeteerを動かして、指定したURL先のスクリーンショットを保存してみます。
まずindex.jsを作成します。今回は、Yahoo!(https://yahoo.co.jp)のスクリーンショットを保存します。

index.js
const puppeteer = require('puppeteer');

(async () => {
  const TARGET_URL = 'https://yahoo.co.jp';
  const browser = await puppeteer.launch();
  const page = await browser.newPage();
  await page.goto(TARGET_URL);
  await page.screenshot({path: 'example.png'});

  await browser.close();
})();

実行します。

$ node index.js

少し待つと、example.pngというスクリーンショットが保存されます。

$ ls
example.js  example.png  node_modules/  package.json  yarn.lock
  • 保存されたスクリーンショット
    example.png

あれ、ページの左上しかスクリーンショットが撮影できていないようです…

スクリーンショットを保存する(ページ全体)

Puppeteerでは、初期サイズが横800px x 縦600pxになっています。そのため800px x 600pxでスクリーンショットが保存されました。

Puppeteer sets an initial page size to 800px x 600px, which defines the screenshot size. The page size can be customized with Page.setViewport().

Page.setViewport()を使用し、サイズを変更することができますが、Page.screenshot()fullPage: trueを指定し、ページ全体のスクリーンショットを保存します。

先ほどの、index.jsを修正します。
保存するファイル名ScreenshotsFull.pngと、fullPage: trueを変更しました。
await page.screenshot({path: 'ScreenshotsFull.png', fullPage: true});

index.js(修正)
const puppeteer = require('puppeteer');

(async () => {
  const TARGET_URL = 'https://yahoo.co.jp';
  const browser = await puppeteer.launch();
  const page = await browser.newPage();
  await page.goto(TARGET_URL);
  await page.screenshot({path: 'ScreenshotsFull.png', fullPage: true});

  await browser.close();
})();

実行します。

$ node index.js

少し待つと、ScreenshotsFull.pngというスクリーンショットが保存されます。

  • 保存されたスクリーンショット(ページ全体)
    ScreenshotsFull.png

まとめ

おつかれさまでした!Windwosでも、簡単にPuppeteerでヘッドレスChromeを操作できたのではないでしょうか。公式サイトには、PDFを生成する方法など各種サンプルが掲載されています。APIドキュメントと合わせて、いろいろと出来そうです!
pupetter とついつい typo しやすいので注意です。(慣れるまで大変でした…)

23
34
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
34

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?