LoginSignup
2
2

More than 5 years have passed since last update.

さくらのVPSにCentOS7入れて kernel 4.5をコンパイルしてみた

Last updated at Posted at 2016-05-04

さくらのVPSにCentOS 7を入れて、カーネル4.5.2をコンパイルしてみた時の make oldconfig の設定。
https://polaire.org/r-top/mob/2015/11/centos-7-1.html (日本語の情報が少なかったので凄い助かりました。マジありがとう!)を参考に、出てないとこだけまとめた。

PIDs controller (CGROUP_PIDS)

コンテナ使わない限りはいらなそう
ref: http://gihyo.jp/admin/serial/01/linux_containers/0003

Enable bpf() system call (BPF_SYSCALL)

ネットワークパケットにゲスト環境からアクセスするインターフェイスらしい。
既に仮想化されてるVPS用なんで無効で

Static key selftest (STATIC_KEYS_SELFTEST)

ブート時にパッチのテストがどうのこうのだけど、めったにブートしないのでn

Intel MID platform support (X86_INTEL_MID)

インテルのモバイルプラットフォームのサポートなんでいらない

AMD ACPI2Platform devices support (X86_AMD_PLATFORM_DEVICE)

さくらのVPSのCPUはIntelのXenonだったんでN

Paravirt queued spinlock statistics (QUEUED_LOCK_STAT)

"スローパスに関する統計データの収集を有効にします"との事だけどいらないんでN

CMA debugfs interface (CMA_DEBUGFS)

CMAのデバッグとかしないんでN

Export zsmalloc statistics (ZSMALLOC_STAT)

見ないんでN

Defer initialisation of struct pages to kthreads (DEFERRED_STRUCT_PAGE_INIT)

巨大なマシンのブートに関する事みたいだけど、小さなVPSなんでN

Enable idle page tracking (IDLE_PAGE_TRACKING)

アイドル状態のページをトラッキングするらしい。メモリ管理の効率が良くなるっぽいんだけど、その分常に少しだけCPU使うみたいなのでN

Support non-standard NVDIMMs and ADR protected memory (X86_PMEM_LEGACY)

よくわからない場合はYとあるのでY
VPSだからたぶんNでも大丈夫だと思う...

Intel MPX (Memory Protection Extensions) (X86_INTEL_MPX)

サポートしてないっぽいんでN

vsyscall table for legacy applications

古いシステムコールの仕様なので、あんまり使わなそうなのでデフォルト( LEGACY_VSYSCALL_EMULATE )に

Kernel Live Patching (LIVEPATCH)

Ver.4からカーネルのライブパッチが出来る様になったらしい。
特に必要性を感じなかったのでNで

AML debugger interface (ACPI_DEBUGGER)

開発機だけど、AML debuggerはいらんのでN

Allow supported ACPI revision to be overriden (ACPI_REV_OVERRIDE_POSSIBLE)

VPSなんで多分不要、Nで

ACPI NVDIMM Firmware Interface Table (NFIT) (ACPI_NFIT)

揮発性のDRAMとNANDを両方搭載したRAM用のインターフェイスらしい。
VPSは関係無さそうなのでN

PMIC (Power Management Integrated Circuit) operation region support (PMIC_OPREGION

PMICとかVPSは関係無さそうなんでN

Default CPUFreq governor

新しくpowersave (CPU_FREQ_DEFAULT_GOV_POWERSAVE)オプションが追加されたらしい。
VPSだから関係あるのか微妙だけど、performance (CPU_FREQ_DEFAULT_GOV_PERFORMANCE)にしてみた。

Volume Management Device Driver (VMD)

Intel Volume Management Deviceのドライバ。VPSだといらなそうだし、よく解らなければNにしとけと言われるのでNで
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-4.5-PCI-Updates

INET: allow privileged process to administratively close sockets (INET_DIAG_DESTROY)

これもよくわかんなければNにしろとの事。

CAIA Delay-Gradient (CDG) (TCP_CONG_CDG)

新しいパケットフロー制御アルゴリズムらしい。詳しくは下記を参照。
興味はあるが、とりあえずデフォルトのNで
https://630e6617.github.io/2015/09/12/reading-delay-gradient-congestion-control/

IPv6: Identifier Locator Addressing (ILA) (IPV6_ILA)

IPv6は使わないし、よくわかんなかったらNでと言われるのでNで

Netfilter ingress support (NETFILTER_INGRESS)

iptablesとかで使ってるパケットキャプチャのフレームワークがNetfilterって言うらしい。
これはその ingress hook。 とりあえずデフォルト
http://wiki.nftables.org/wiki-nftables/index.php/Netfilter_hooks

NFQUEUE and NFLOG integration with Connection Tracking (NETFILTER_NETLINK_GLUE_CT)

これもiptablesとかで使うっぽい。
とりあえずデフォルト。

Netfilter nf_tables netdev tables support (NF_TABLES_NETDEV)

とりあえずモジュールにしておく

Netfilter nf_tables redirect support (NFT_REDIR)

これもとりあえずモジュールにしておく

Netfilter packet duplication support (NF_DUP_NETDEV)

これもとりあえずモジュールにしておく

Netfilter nf_tables netdev packet duplication support (NFT_DUP_NETDEV)

デフォルトでn

Netfilter nf_tables netdev packet forwarding support

デフォルトでn

"ipcomp" match support (NETFILTER_XT_MATCH_IPCOMP)

デフォルトでn

IPv4 nf_tables packet duplication support (NFT_DUP_IPV4)

デフォルトでn

IPv4 redirect support for nf_tables (NFT_REDIR_IPV4)

デフォルトでn

Flower classifier (NET_CLS_FLOWER)

デフォルトでn

Vlan manipulation (NET_ACT_VLAN)

VLANとか使わないんでn

BPF based action (NET_ACT_BPF)

よくわかんんきゃnとの事なのでn
BPFについてはここがわかりやすかった。パケットキャプチャとかsocket使った通信とかその辺の関係。
このサーバではやんないのでnでいい
http://www.tiger1997.jp/report/activity/securityreport_20131111.html

MPLS: routing support (MPLS_ROUTING)

デフォルトのnで
MPLSに関してはココ https://ja.wikipedia.org/wiki/Multi-Protocol_Label_Switching
http://www.infraexpert.com/study/mpls1.html

Switch (and switch-ish) device support (EXPERIMENTAL) (NET_SWITCHDEV)

よくわからない。たぶんスイッチ用のOSに使うときのオプションだと思う。デフォルトのnで

L3 Master device support (NET_L3_MASTER_DEV)

たぶんこれもスイッチ用のOSに使うときのオプションだと思う。デフォルトのnで

Bluetooth Classic (BR/EDR) features (BT_BREDR)

Bluetoothとか使わないんでn

Bluetooth Low Energy (LE) features (BT_LE)

Bluetoothとか使わないんでn

Bluetooth self testing support (BT_SELFTEST)

Bluetoothとか使わないんでn

Export Bluetooth internals in debugfs (BT_DEBUGFS)

Bluetoothとか使わないんでn

Broadcom protocol support (BT_HCIBTUSB_BCM)

Bluetoothとか使わないんでn

Realtek protocol support (BT_HCIBTUSB_RTL)

Bluetoothとか使わないんでn

Intel protocol support (BT_HCIUART_INTEL)

Bluetoothとか使わないんでn

Broadcom protocol support (BT_HCIUART_BCM)

Bluetoothとか使わないんでn

Qualcomm Atheros protocol support (BT_HCIUART_QCA)

Bluetoothとか使わないんでn

Network light weight tunnels (LWTUNNEL)

NFCも使わないんでn

Retain master device when partitioned (MTD_PARTITIONED_MASTER)

デフォルトのnで

Device Tree and Open Firmware support (OF)

yにした方が良さそうだけど、今回はクロスコンパイルじゃないんでデフォルトのnで
Device Treeに関しては http://qiita.com/koara-local/items/ed99a7b96a0ca252fc4e

SCSI emulation for NVMe device nodes (BLK_DEV_NVME_SCSI)

たぶんVPSなあらNVMeとか関係無いと思うのでデフォルトのnで

SCIF Bus Driver (SCIF_BUS)

インテルMIC関係。関係無さそうなんでnで

Cisco SNIC Driver (SCSI_SNIC)

VPSなんでnで

Tekram DC390(T) and Am53/79C974 SCSI support (new driver) (SCSI_AM53C974)

VPSなんでnで

Western Digital WD7193/7197/7296 support (SCSI_WD719X)

VPSなんでnで

CEVA AHCI SATA support (AHCI_CEVA)

VPSなんでnで

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2