Pythonどころかプログラミング初心者のものたんとです!
今回は、Paizaさんの新作プログラミングゲーム【電脳少女プログラミング2088】を初プレイしてみました!
電脳少女プログラミング2088とは、簡単にいうと、プログラミング問題を解き、
電脳少女を修復していくゲームとなります!
私は初心者なので、まずはDランクの問題から始めてみようと思います!
(Dはeasyって書いてあるし解けるやろ。)
(Dはeasyやもんな…)
「問題の意味さっぱり分からん!」
「何も分からんぞ!」
「全部ダメ!」
(分からんからめっちゃ調べること1000年)
「こんな感じで解けるらしい」
「やっと解けた!これでメタバース開発者第1歩!」
という感じで、なんとかDランクの問題を調べて解くことができました!
途中、間違えすぎて、まさかの
「ドジっ子」という性格ゲットしちゃいました!(ヤッタァ!...?)
ハッキリ言うと、「Quest3が欲しい‼︎」と思って電脳少女プログラミング2088をプレイし始めたのですが、
プレイすることによって、プログラミング初心者の私にとってたくさんいい事がありました!
【たくさんのいい事!】
・Pythonnの基礎を終えた段階で分かっていなかった部分が浮き彫りになった!
これからの学習において、分かっていない部分がハッキリとすることで、今後何を学習していけばいいのかが明確になったことはいい事ですよね!
・初心者の私でも分かっている部分は自信になった!
問題を自力で解けなかったけど、私調べているうちに「これを使うことは予測していたよ!」と思うことがいくつかあって、その部分は私自身の実力となりつつあるのだなと思いました!これからの学習においてモチベーションになるのでこれもいいことですよね!
・ゲーム感覚でプログラミング学習ができるのは楽しい!
ただひたすらにコードを打っていくよりも、「クリアしたら、こんなパーツがもらえる!」などと思えば、ワクワクしながらプログラミング学習に励めますよね!いいことです!
このように初心者の私でも得られる恩恵は大いにありました!
まだまだ基礎をようやく1周したところ程度の私ですが、これからも電脳少女プログラミング2088を使いながら楽しく、効率的で、着実なプログラミング学習を進めていきたいと思います!
私の初めての記事をお読みいただきありがとうございました!
ここから最高のメタバース企業を作るべくまっすぐ進んでいきます!
(フォローとかあるのかな?あればぜひフォローお願いします!)
ではまたいつかの記事でお会いしましょう!ありがとう!