0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Automation Anywhere COMMUNITY EDITION】Chatgptにしりとりさせてみた

Last updated at Posted at 2025-05-22

◆下準備

Chatgptを2画面で用意(chatA、chatB)

ルールをそれぞれに伝え、chatAにりんごを入力したところからRPAをスタート(chatAの初期入力が誤って、りんごりんごとなっています)

001.jpg

chatA⇒chatB⇒chatA⇒chatB... と
しりとりが続くようにロボ開発。

003.jpg

◆ロボット実行

順調にロボットがしりとりを行うも

chatA側が まさかの反則「らいおん」
それにより、chatB側が継続不可能になり、ロボット終了。

002.jpg

◆ロボットフロー

数字:代入

コピーのボタン位置がはじめ4のため、「4」に設定

ループ

回数上限を「10」に設定

数字:文字列に変換

コピーのボタン位置で使うにはテキスト型の変数にする必要があるため、変換
004.jpg

レコーダー:キャプチャ

chatAの回答をコピーするボタンをクリックする

エラー ハンドラー

RPAでコピーボタンを押した際、テキストコピー許可を問うメッセージが表示されたため、出る場合は許可。出ない場合は次へ進むよう設定。

レコーダー:キャプチャ

chatBの入力欄へコピー結果を Ctrl+V で貼りつける。

レコーダー:キャプチャ

chatBで送信ボタンを押す。

遅延

レコーダー:キャプチャ

chatBの回答をコピーするボタンをクリックする

レコーダー:キャプチャ

chatAの入力欄へコピー結果を Ctrl+V で貼りつける。

レコーダー:キャプチャ

chatAで送信ボタンを押す。

遅延

レコーダー:キャプチャ

chatAの回答をコピーするボタンをクリックする

数字:代入

数字の変数に「+2」する

ループに戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆注意点
FireFoxで実行をしたところ、RPAによるテキストコピーが許可されず弾かれた。

000_.jpg

Chromeでは表示された許可メッセージが出なかったため、今回はchrome開発に切り替えた。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?