1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Uipath 条件分岐について

Posted at

条件分岐

分岐処理を作りたい場合は「条件分岐(if)」を使用。

★new説明001.jpg

用途に合わせて条件分岐(Else if)でも可。
★new説明002.jpg

使い方は簡単で

条件に式を入力
ThenとElseの中にアクティビティを入れる。

処理の動きは
条件に入った式が正しければ

Thenの中の処理を行い、Elseの中の処理は行わない。

逆に
条件に入った式が正しくなければ、
Thenの中の処理は行わず、Elseの中の処理を行う。

以下の例では
条件式に1=2
Then、Elseにはメッセージボックスを設定。

★new説明003.jpg

試しにこれを動かしてみると

「×」のメッセージボックスが表示され、処理は終了する

★new説明004.jpg

条件を1=1にした場合は

「○」のメッセージボックスが表示されます
★new説明005.jpg

サンプルのため、条件の式を固定値にしましたが

数字情報を保有した変数と変数を条件の式に設定することもできます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?