2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【UiPath】ブラウザのほかのタブをすべて閉じるのが意外と苦労した話

Posted at

はじめに

Chromeの操作をUiPathで実装したのですが、他のタブをすべて閉じるのに意外と苦労したので記録として残します。

結論

アクティビティの「タブを閉じる」ではなく、Chromeの機能である「ほかのタブをすべて閉じる」を使って
今開いているタブ以外をすべて閉じます。

前提

ChromeにUiPathの拡張機能を入れておく

アクティビティの「ブラウザにアタッチ」を使用するために、Chromeの拡張機能追加が必須になります。

image.png

実際にやってみた

今回の実装

こんな感じで作ってみました。
汎用性を持たせるなら、相対要素の取得部分は外だししてもいいかもしれません。

フロー内での「メニューバー」はこいつのことです。

image.png

全体

image.png

簡単なな流れとして、

  1. ブラウザにアタッチする
  2. 今開いているタブを相対要素として取得
  3. タブ上で右クリックでメニューを出現させる
  4. メニューない「ほかのタブをすべて閉じる」でタブを閉じる

ということを本フローで行っています。

ブラウザにアタッチの中身

image.png

備考(要検証)

今回試したのはChromeですが、Edgeにも「ほかのタブを閉じる」機能があるので、同じ感じでいけると思います。
検証したらまた追記します。

動かした

プレゼンテーション1_AdobeExpress.gif

無事にタブを閉じることができました。

おわりに

なんてことないだろ…と思っていた操作が意外と頭使ったので、自分としても非常に勉強になりました。
(当初タブの個数取得→都度タブ閉じる?想定しているウィンドウはどう判断する?事前に変数でとっとく?とかぐるぐるかんがえてました)
今後も励んでいきたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?