LoginSignup
0
0

私のコミットしているプロジェクトでは「Decision Record」を残すこと心がけております。
私は現在のプロジェクトに参加するまで「Decision Record」すら聞いたことない状態だったので記事を読んでくださる皆さんに知ってもらえればと思います!

【この記事に書くこと】

  • 「Decision Record」とは何か?
  • 「Decision Record」を残すとチームにとって何が良いのか?
  • 「Decision Record」の運用方法について

「Decision Record」とは?

一般的には「Architecture Decision Record (ADR)」と言われるものです。
プロジェクトチームではArchitectureの部分を省いて「Decision Record (DR)」と読んでいます。
※以後DRと記載します。

プロジェクトでは、アーキテクトの決定のみならず…

  • プラグインの導入決定理由
  • コンポーネントのデザイン実装方針について

など様々な決定事項、コンテキストを残すことにしたのでArchitectureの「A」をとって「DR」と呼ぶことになりました。

ただ、「DR」だと似たような言葉が多くあります…

  • Disaster Recovery...復旧や回復策を策定・実行するプロセス
  • デザインレビュー
    他にチームやプロジェクトで使われているユビキタス言語も含めるともっとあるかもしれません。

なので文字で伝える場合には「Decision Record」と書くか、他の命名にするかが良いかもと思っています…

「Decision Record」を残すとチームにとって何がいいのか?

チームはハイコンテキスト、つまり阿吽の呼吸で動けるのが一番良いとは思います。

ただ、サービスの運用歴が長くなればメンバーだけでなく技術も変わります…

そんな時DRが残っていれば…

  • 何を考えて現在のフレームワークを選んだのか
  • どんな理由で実装されているコンポーネントなのか
  • どのような意図で構築された構成なのか(インフラを含めるアプリケーション等の構成)
  • なぜデザインはそうなっているのか

などを知るための手掛かりになります!

私は10年以上運用されたサービスにJoinして開発してきました。
なぜそうなっているのか?が分からずにどのように修正するのが良いのか判断の難しい場面によく出会いました…

DRが残っていない中修正したコードはやがて負債と言われ、改修の容易性やコードの見通しを悪くすることにつながり「生産性の低下」という形で現場の工数を逼迫する原因になる可能性が高いです…

DR(コンテキスト)が残っていれば、フレームワークをアップデートしようとした時やコードをリファクタリングする時に

  • アップデートするのか
  • 別のフレームワーク、ライブラリに替えるのか
  • 修正 or 削除すべきか
  • 共通化すべきか

その時の状況に応じた適切な判断を現場に生み出すための一助になるのがDRだと考えています!

「Decision Record」の運用方法について

運用方法について紹介します!

運用までの準備について

githubの「Discussions」を使います!
リポジトリーに入って、メニューの「Pull requests」の横にあります!

image.png

設定できてないと「Discussions」の項目は表示されないのでgithubのドキュメントを確認しながら行なってください!

Discusionsのページが表示されたら、画面右あたりにある「New discussion」で作成します。

image.png

次にカテゴリーを選択します。

image.png

デフォルトで様々なカテゴリーが用意されています。
「Decision Records」は新しくカテゴリーに追加する必要があります。

運用方法

運用方法はシンプルです。

  1. Generalのカテゴリーを選択して議論したい内要をタイトルにしてDiscussionを作成する
  2. GeneralカテゴリーのDiscussionで結論が出たら新しくDecision RecordsカテゴリーでDiscussionを作成する

詳細な運用方法については後で触れますが、たったこれだけです!

Discussionにはラベルをつけられます。
チームでは デフォルトで定義されているのに加えて「frontend」と「backend」を追加して、絞り込めるようにしています!

運用方法の詳細について

議論用のDiscussionには下記のような項目で内要を記載します!

  • 背景・前提
    • フレームワークの導入についての議論であれば導入によって得たいメリットやなぜフレームワーク導入を検討しているのかの背景を記載します
  • 検討事項
    • 比較したフレームワークそれぞれの特徴など検討に必要な情報をまとめます
  • 結論
    • 最終的な結論を記載します

上記の項目を記載したら、メンバーに意見を募ります。
コメントとして意見が投稿されるので、追加調査や再検討します。

最終的に検討事項がなくなったらDecision RecordsのラベルをつけてDiscussionを作成します。

基本的にチャットなどの非同期で行いますが、最終決定する時はMTGを設けて口頭で意見交換をします。

【まとめ】Decision Record(コンテキスト)のすすめ

DR、コンテキストを残すことの大切さが少しでも伝われば幸いです。
DRを残すことは未来の開発者にとって唯一の道標になります。

ただ、Discussionを作るだけ作って放置されてしまうこともあります…。
なので意識的にチームで見直す時間を設けて運用するのが良いかと思います!

関わったサービスが安定的に持続していくために、まずDiscussionを作ってみることから始めてください!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0