私はこれまでキーボードでの操作を積極的にしてきませんでした…。
それはそんなことをしても何も変わらないと思っていたからです。
ただ、キーボードのショートカットとキー配列のカスタマイズすることでキーボードのホームポジションから指を動かすことなく作業ができるので効率が良いことに気がつきました!
本記事ではキーボードショートカットとキー配列のカスタマイズについて紹介します!
キーボードショートカット
紹介するショートカットはカーソルの移動や文字の削除に関するショートカットです!
ショートカットはMacでの操作になるのでご留意ください…。
ショートカット一覧
ショートカットは移動型と削除型合わせて9つ紹介します!
カーソル移動
ショートカット | |
---|---|
control + F |
1つ右に移動 |
control + B |
1つ左に移動 |
control + P |
1つ上に移動 |
control + N |
1つ下に移動 |
control + A |
分頭に移動 |
control + E |
分末に移動 |
文字削除
ショートカット | |
---|---|
control + H |
1つ左の文字を削除 |
control + D |
1つ右の文字を削除 |
control + K |
カーソルから右側を削除 |
ちなみに日本語入力確定前にcontrol + K
を入力すると文字が全てカタカナに変換されるので覚えておくと便利です!
キーボードの配列をカスタマイズする
キーボード配列をカスタマイズするソフトウェアを使ってキーボードの配列をカスタマイズします!
個人的には一気にキー配列を変えると混乱するので1つか2つほど変えて慣れたら次、もしくは調整する。という段取りでやるのがいいのではと考えています!
キー配列のカスタマイズにはKarabinerを利用する
キー配列は「Karabiner」というソフトを利用します。
MacBookのキーボードはもちろん、外付けのキーボードの設定も可能です!
設定したいキーボードを選択すると後は「Add item」からキーの対応を選択するだけです!
現在のカスタマイズを紹介
私は現在2つ設定しています。
caps lock
をcontrol
にすることでホームポジションを崩すことなく文字の削除、カーソルの移動ができるようになるのでこの設定にしています!
左下の「fn」は何にしようか迷っているのですが、今のところマークダウンのコード記述やJavaScriptのテンプレートリテラル構文を記述するために「`(バッククォート)」を設定しています!
まとめ
正直賛否あるとは思います。
まだまだ、慣れていないので打ち間違いや思わず右上の「delete」のキーを押してしまう状態です…。
ただ、ホームポジションから手が離れないことによって作業効率が上がることを実感しつつあります!
マウスや矢印キーを使えば良くない?という反論もあるかと思います…。
小さくてもその積み重ねが1分や1時間という時間を生み出すことにつながると思います!
もっとスムーズにキーボードで操作できるように引き続き精進します!
そんなの生ぬるい!これが最高峰!っていう神設定があれば是非コメントください!