0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

データベーススペシャリストになろうとした回

Last updated at Posted at 2023-10-08

合格発表まで温めたら存在を忘れる気がしたのでアップすることにします。その2

(2023.12.21追記: 結果を載せました)

事前知識

  • 基礎的なプログラミング技術(Python)
    • Django: 目を瞑って書ける
    • データ処理: 目を瞑って nkmk note を読みながら書ける
    • その他各種実装: 英語版ドキュメントがあれば書ける
  • Webアプリ開発経験
    • 小規模、要件定義雑
    • Django + RDB利用
    • QuerySetはちゃんと書ける
  • データベース系の知識
    • SQL文は割と調べながら書けるレベル
    • 設計はDjangoベースでやったことがある
      • Foreign Key, Many to Manyは理解している
      • unique制約も理解している
  • セキュリティ系の知識
    • 大学の全学向けサイバーセキュリティ講義12単位分
  • 応用情報技術者(重要)

高度試験の中ではデータベース関係がかなり自分の経験との距離が近いし、周りのAP持ちも結構取っていたので挑戦することにしました。

新規お勉強

午前2

やったこと

上記の本の説明パートを1〜2周読みました。演習は文字が小さいし書き込みしづらいので後回し。

いつもお世話になっております。思い出した時にガッと解かせていただきました。

コメント

データベースに触れた経験があったおかげでSQLやDBMSの内容を感覚的に理解できており、知識の穴埋めもかなりスムーズに進みました。一方、正規形、演算処理、結合処理などの概念の定義が曖昧なまま放置してしまい、午後の過去問でもミスを多発していたので、きちんと基礎から理解する癖をつけておいた方が良いです(実際、本番でも除算出されてうーん、わからん!wってなった顔)。

あと、セキュリティ系であんまりデータベース関係ないよね?みたいな問題が最近増えている気がします。新出問題もちらほらあるので、応用情報の出題範囲を復習しておくと良いと思います。

午後

学習計画

近年(ここ3〜4年くらい)は午後1の形式が午後2の下位互換版になってきているので、午後1・午後2の最近の過去問を5〜10年分くらいじっくり解い……解きたかった。

8・9月が思ったより忙しくて進捗が産めず、初めて午後試験の問題を解いた試験2週間前の僕:

1問1〜2時間はかかるから今からやっても全部解き終わらなくない?(絶望)

実際

R3〜R4の午後2の問題を解いてみたところで、概念スキーマと関係スキーマを産めていく論理設計(通称・お絵描き)が得意で、物理設計や短答記述の多い問題が苦手(ほぼ食わず嫌い)であることに気づいたので、平成31年以降の5年分の論理設計問題をローラーしました。

ちなみに5年分見終わったのは試験前日の深夜27時とかでした。午前1免除な上に試験会場が家から近くて助かった。

コメント

システム開発の上流工程に触れたことがある人や趣味でゼロからWebサイト作るような人は論理設計の方が、中下流工程の経験やハード・クラウドに触れる機会の多い人は物理設計の方が性に合う気がしました。知らんけど。

基本的に要求される知識自体はそんなに深くない(むしろ午前より易しい)ですが、午後1は時間がシビア、午後2は文章量がありえん長くて頭がこんがらがるので、ぜひ過去問を何度も演習して、問題形式に慣れるようにしましょう。

当日の感想

午前2

かなり出題範囲の広かった応用情報に比べ、なんもわからん問題はほとんどなかったように思います。
午前2を解く最中に定規がないことに気づき、あわてて休憩時間に買いに行きました。

午後1

解答用紙の空欄の大きさから、スキーマ設計の設問がある問1、問2を選択。
試験が始まってすぐに、スキーマの穴埋めしかない問2を解き始めました。比較的少ない要素に複雑にリレーションが組まれますが、複雑な制約は少ないので落ち着いておけば問題ナシ。
問1は設問数がやや多く、記述の設問もやや難しそうに見えましたが、設問1は関数従属性をきちんと理解していれば、設問3は設計の変更前後でどのようなスキーマになるかを考えれば良さそうです。

午後2

解答用紙を見て、スキーマ設計しかない問2を迷わず選択。
クソデカ解答欄×2と30個もある穴埋めに絶望した人もいそうですね。僕はお絵描き好きなので楽しくやりました。
午後2になると問題の仕様書が非常に長く、読むだけで時間が溶けます。2時間で完璧に頭に叩き込むのは不可能なので、概念スキーマと関係スキーマを順番に埋めるのではなく、仕様書を読んで埋められるところから順番に埋めていきました。特に工夫したことはなく、ひたすら仕様書通りに線を引いていく作業でした。

最後に

試験直後の感想

午前2自己採点23/25(92%)でした。わいわい。
午後はお祈りするだけです。データベース祈リスト1

結果

FF6E5EE7-7637-4B5A-ABBE-D94CBACCC429_1_201_a.jpeg

午後両方とも9割超えてました!
やはりお絵描きが最強です。

改めて感想

試験範囲が広くて午前6割スレスレだった応用情報に比べ、専門知識深掘りの今回の方がスムーズに取り組めました。
春試験は新生活準備と丸かぶりしますが、午前1免除特権があるうちにネスペかセキスペにチャレンジしたいです。

  1. X - @seyakate_Kudo_Nより

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?