AI-OCRへの私の引っかかりをポエムとして書き起こしてみました。
AI-OCRとは
AI-OCRはAI技術を活用した光学文字認識の仕組みやサービスです。
この技術によって紙からデータへの書き起こし作業を自動化することが可能になります。
紙書類を受領し人間がデータに書き起こして取り込むという業務フローが、紙書類をAI-OCRでデータに変換しシステムに取り込む流れに置き換わります。
この書き起こし作業は時間がかかりミスも多いため機械的に自動化されることは非常に意義があります。
AI-OCRへの懸念
ただ、AI-OCRがDXに寄与しているとは一概には断言できません。
そもそもDXとは、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。
確かにAI-OCRはデジタル技術を使用して作業時間を削減し、作業精度を向上させることができます。
しかしAI-OCRがあることで本来必ずしも必要でない紙業務が存在し続けてしまうという危険性があります。
DXとAIOCR導入のジレンマ
私が思う真のDXとしては紙業務を根本的になくし、人の作業を排除したシームレスなシステム連携や業務フローのシステム化と思っています。
しかしAI-OCRを業務に導入してもインプットとしての「紙」は残り、データ形式への文字起こし作業は依然として行われます。
それを行うのが人か、機械かというだけです。
つまりAI-OCRを導入し業務フローに組み込むことで、逆に「紙」業務を守ってしまう可能性があります。
一方で、AI-OCRが工数削減などで具体的数字をもった大きな効果をもたらすのは確かです
便利さゆえの紙業務への依存
弊社では現在AI-OCR製品を積極的に活用しています。
しかし、中にはAI-OCRを使わずに最初からデータを受け取れば問題が解決するケースもあるに関わらずAI-OCRを業務に組み込んでしまうこともあります。
本当に紙で受領しなければならないのか、データで受領が可能なのではないか が深く議論されないまま業務にAI-OCRが導入され、AI-OCRがなければそもそも「紙」でなくできた可能性を捨てて「紙」のままAI-OCRを組み込んだ業務フローが再構築されます。
理由としてはお客様と交渉して受領形式を変えるよりAI-OCRを設定して使うほうが簡単であるからです。
ただこれは私の懸念そのものであり、効率化や品質はよくなってることは間違いないのですが本質的なDXに逆行しているのではないかと思うのです。
結論
外的要因により紙でやらざるをえない業務に絞りAI-OCRを活用すべきという意識を常にもったうえで活用すること だと思います。
(住民税業務や年末調整調整など自治体や国がフォーマットを決めているものなど)
避けるべくは「OCRがあるから大丈夫」と思考停止に陥り、本来必要でないはずのインプットとしての「紙」が依然として業務内に存在し続けること。
このような状況を避けるためには常に最善の方法を模索し、OCRの必要性について常に意識をしておくことが大事なのだと思います。