イベント情報
Android
- 発表者: https://twitter.com/wasabeef_jp
- 資料: https://speakerdeck.com/wasabeef/how-to-start-android-app-development
- Android Studio で Hello World
- ビルドも早くなった(だいたい 6 秒以下)
- Kotlin
- Java よりモダンな書き方ができる
- Support Library
- 古いバージョンの OS でも新しい API で呼べる
- Lifecycles
- アプリのイベント(起動とかバックグラウンドにいったとか)をハンドリングして適切に処理しなければならない
- System Permissions
-
カレンダーの情報を取得する
などの権限を付与する - Marshmallow(version 6)以降は Runtime Permissions に変更された( iOS と同じ方式
-
Web
- 発表者: https://www.facebook.com/profile.php?id=100002373516186
- 資料: https://www.slideshare.net/secret/6E1Vi94F9PhAfx
- 昨年の Web 動向
- 主な Topic
- PWA ( Progressive Web App )
- ネイティブアプリのユーザー体験に近い先進的 Web アプリの提供環境
- Multi Media ( WebXR, WebRTC )
- 音声/動画ほか AR/VR/MR など多様なメディアの表現媒体
- WoT ( Web of Things )
- PWA ( Progressive Web App )
- Chrome のアップデート
- Web Bluetooth API
- position: sticky;
- フローティングの実装が容易になった
- HTML5への移行
- WebVR の試験実装リリース
- display: grid;
- グリッドレイアウト
- Media Session API
- display: fullscreen;
- フルスクリーン表示
- Mac OS の通知機能
- Headless Chrome
- Image Capture API
- 写真撮影
- Paint Timings API
- font-display
- WebAssembly
- コンパイル済みの C や C++ のコードを Web で実行できる
- Web Share API
- SNS の共有の呼び出し
- Web USB
- Network Information API
- OpenType の可変フォント
- メディアのライブキャプチャ
- Async Iterators & Generators
- overscroll-behavior
- 最上部までスクロールした時の挙動を設定できる
- 強化されたポップアップブロッカー
- Resize Observer
- import.meta
- 主な Topic
Cloud
- 発表者: https://twitter.com/hayatoy82
- 資料: https://www.slideshare.net/HayatoYoshikawa/serverless-on-gcp-86202435
- Serverless で行こう!
- Cloud Functions
- Node.js をサポート
- Functions の作り方
- 名前
- メモリサイズ
- 何をトリガにするか
- HTTPトリガの場合、その URL
- ソースのアップ方法
- inline エディタ
- ブラウザ上で編集
- ソースコード
- 実行される関数名
- ブラウザ上で編集
- 200万コール/month まで無料
- GCP との相性が良い
- BigQuery への保存など
- Cloud Functions
Dialogflow
- 発表者: https://twitter.com/canoefishing
- 資料: https://www.slideshare.net/tsudakyohei/gdg-tokyo-new-year-seminar-2018-dialogflow
- Dialogflow とは
- 自然言語処理を実装できるツール
- 英語、日本語をはじめ 24 言語に対応
- SDK 豊富
- Python, Ruby, Node.js, Android, iOS など
- チャットプラットフォームに即連携可能
- Slack, LINE, facebook など
- 機能
- Intent
- 会話の設計をするもの
- Entity
- 辞書のようなもの
- 商品名など
- Fulfillment
- バックエンドの設定
- Intent
Firebase
- 発表者: https://twitter.com/Yatima_K
- 資料: https://speakerdeck.com/wasabeef/how-to-start-android-app-development
- Firebase とは
- フルマネージド
- サーバレス
- 安定性
- 対応プラットフォーム
- web
- Android
- iOS
- C++
- Unity
- Cloud Functions
- GCP の Cloud Functions に加え、Firebase 特化のトリガがあるなどカスタマイズされている
- Cloud Firestore
- データベース
- NoSQL
- リアルタイム同期
- オフラインもよしなにやってくれる
- Predictions
- ユーザー予測
- 無料
- ユーザグループの行動予測
- 使うのを辞めそうか
- 課金をしてくれるかどうか
- Remote Config や Notification などで離脱予防ができる
Go
- 発表者: https://twitter.com/tenntenn
- 資料: https://www.slideshare.net/takuyaueda967/go-86427118?ref=https://gdg-tokyo.connpass.com/event/73835/presentation/
- Go
- パフォーマンスがよい
- バイナリになる
- Go Mobile
- Go でモバイルアプリをお作るツール群がある
- GopherJS
- Go から JavaScript を生成できる
- WebAssembly に対応が進んでいる
- 学習
- パフォーマンスがよい
XR
- 発表者: https://twitter.com/ega1979
- 資料: https://www.slideshare.net/hirokazuegashira/arcore-101
- Google XR
- Daydream
- VR
- ARCore
- Android 向けの AR プラットフォーム
- WebAR
- Web 上で AR アプリが作れる
- テクノロジー
- Motion Tracking
- 端末の位置と向きを認識
- Environmental Understanding
- 環境認識
- Light Estimation
- 光源推定
- 表示する 3D オブジェクトの照明効果を調整する
- Motion Tracking
- 仕組み
- カメラが捉えた画像の特徴点を抽出
- 加速度&ジャイロセンサー(IMU)
- 対応端末
- Pixel 系端末
- Galaxy S8
- ARCore Preview 2
- C API の追加
- 空間認識の精度向上
- 2018/03/01 に Tango の提供終了
- 開発方法
- C (Native App)
- Unity
- Unreal Engine
- Java
- Daydream