1件目大創産業
ダイソーは5000店舗
課題
・BIの遅さ
・データ不足
・クオリティが高いが故に冗長構成なし
インフラ→aws
Quickview→Microsoft マルチクラウドにしたくない
(マルチにするとログ管理が非常にめんどくさい)
Tablouもawsと連携しているので考慮したが、redshiftを含めてのデファクトスタンダード
毎月160万になるのはコスト高なので断念。
Tablouはグラフ最適化のエンジンを使用しているので断念。
Quicksightについては社内での利用分析を行った結果、tablouとクイックサイトでは価格の違いがかなり大きくなったのでquicksightの採用を行った。
ダッシュボードはPOS PI 在庫 契約残に使用。
Analizeで月に変更して実施
メール機能を用いる
裏の仕組みを公開
・データ構造
・・データキューブの理解
・・インプットは正規化しておき、アウトプットは非正規化しておく。
・・グルーのアウトプットファイルは名前が変わるので、ステップファンクションで最終処理を行わせる。
BIの新しいデファクトスタンダードへ
What-if分析を用いることで販促ポイント(機会費用)の確認ができる。
一番大事なポイント例えば〜月に販促できないのが一番リスクが高いことがわかるなど
リコメンドの機能の使い所
・問題商品の細かい該当範囲を確認できる。
————————————————————————————————————————————————————————————
リコーのデータ基盤の作り方
データのサイロ化
データ整備とデータ分析は8:2くらいの消費時間の差がある
横串展開できるプロジェクトでの実行
————————————————————————————————————————————————————————————
バンダイナムコライツマーケティング
映像配信事業を元に
配信元から配信権を得て、配信委託を行う。
クイックサイトに至った理由
作品ごとに視聴時間、視聴年齢層、性別をチェック
編成クール毎に作品の視聴動向の確認、
視聴者(属性)の状況、変化を見たい
視聴時間と視聴履歴のRDSを持ち、それをインスタンスがデイリーでバッチをかけ処理後バケットにデータを格納する
加工済みデータは1ヶ月で2GB
ファイアTVでサービスを提示した、クイックサイトのアプリがあったので確認できた。
アドブロックの関係でanalysysを変更した場合エラーが発生することがある
————————————————————————————————————————————————————————————
RDSを使わなくても、見る最終形の形が数種類であるならば、ETLでデータを非正規化してあげればいい。