LoginSignup
1
0

未経験からフロントエンドエンジニアを目指す

Posted at

概要

 簡単な自己紹介からさせていただきます。現在地方在住、高卒、今年26になります。普通科の高校を卒業後、大学に行かず地元で働き始め、直近は派遣で働いておりましたが、2023年5月いっぱいで仕事を辞め、2023年6月から私の住んでいる地域の「基礎から学ぶウェブデザイン科」という職業訓練を受けさせていただき、現在10月までやってきました。

 訓練は6か月間あり、ウェブデザイン科ではありますが、1か月目はWord、2か月目はExcelの勉強で残り4か月でウェブデザインの勉強という内容です。基本的にはHTML,CSSの学習とあとはGIMPという画像編集ソフトの学習になってます。
HTMLとCSSはある程度終わって現在はGIMPの学習になってますが、学習を進めるうちに、javascriptに興味がわき、そこに向けての学習を記録としても残していこうと思いQiitaに投稿していこうと思いました。
訓練自体はウェブデザイナーを目指すのが目的の訓練ですが、自分はどちらかといえばエンジニアの方に興味があるのでその学習記録を残していければと思っています。

きっかけ

 小学生の頃から自宅のパソコンで今はなきフラッシュゲームなどをやったり、その頃今ほど有名ではなかったマインクラフトをやり始め、中学時代は時間さえあればマイクラをしてたのを覚えています。ITだったりPC関連技術に関する興味関心はそこから始まったのかなと思います。
そういった背景から漠然と将来はIT関連の仕事をしたいと思うようになりました。

 しかし、学歴や資格、技術があるわけではないのでそういった仕事にはつけず、接客業、営業職、工場勤務を経験し、しかしどれも自分に向いているとは思えず、何より今後の人生において、挑戦しなかったら後で絶対に後悔すると思い、遅いながらITの勉強をはじめました。

学習に取り組む以前は・・・

 以前からIT関連の仕事をしたいしたいと思っていましたが、IT業界のことは何も知らない状態でした。そしてその頃、”おすすめのプログラミング言語”などという今考えれば意味の分からない検索をして、一番人気だったのがPythonだったので「Pythonをやればいいんだ!」「一番人気の言語をやっておけば間違いない!」と思っていました。恥ずかしい、、、。

現在

 そして学習を進める中で、言語から選ぶのではなく、自分が何がしたいかによって言語は変わってくるということを学びました。自分はサイトの見た目だったり動きだったり、俗にゆうフロントエンドの仕事がしたいので、だったらHTML、CSS、Javascriptの学習が必要だなと、今後自分がどんな学習を、何の学習をすればよいかが明確になりました。

自分が何をしたいか具体的に考え、明確にする。

職業訓練について

 概要で少し記述しましたが、訓練ではウェブの学習だけではなくWord、Excelの学習もありました。そして日商PC検定文書作成(Word)2級、日商PC検定データ活用(Excel)2級を受け、両方一発合格することが出来ました。自分は高校が普通科だったこともあり、なんらかの資格を取得するという機会がなく、辛うじてあった英検も自由受験で受けてこなかったため、資格といえば運転免許しか持っていませんでした。この学習をする前は、「ウェブの訓練なのにOfficeの勉強?そんなのいいから早くウェブの学習したい。。。」と思っていましたが、今となっては、この資格がどれだけ有効かは一旦おいておいて、何も持っていない自分にとっては履歴書に書ける資格を取得できたのはよかったかなと思います。調べたところによると、同種の資格であるMOSよりもより実践的な使い方ができることをアピールできるみたいで持ってないよりはいいかなと思いました。

 話が少し逸れてしまいましたが、概要にも書きましたが、この訓練ではJavascriptだったりはやらないので、UdemyやYouTubeをつかって学習を進めているところです。
HTML,CSSは基本的なところはほとんどできるようになりました。
CSSで複雑な動きだったりアニメーションを作れと言われれば、時間がかかるかもしれませんが、、、。

目標

 目標はもちろんフロントエンドエンジニアになることですが、人生の最終的な目標はフルスタックエンジニアになりたいです。フロントエンドエンジニアになるために必要な学習を進めていき、ポートフォリオを作ってIT業界に転職するのが直近の目標ですが、自分が調べる限り結構大変な道のりでした。
自分調べだとHTML,CSS,Javascript,Typescript,React,Next.js,saas,tailwindCSS,firebase、、、
 現在はJavascriptの勉強をしていますが、基本的な文法やDOM操作くらいはできるようになりましたが、細かい仕様だったり、わからないことだらけです。

 自分は完璧主義な部分があって全部を理解して進んでいこうとして学習速度が遅くなりがちなので、ある程度の理解で進めていき、インプットでつまずいて時間を使うよりも、アウトプットを中心としてわからないことがあればその都度学んでいくという進め方を意識できればと思っています。
 スクールに行くことも検討しましたが、資金的に厳しかったのでとりあえず独学でやっているところです。同じような境遇の方がいれば学習の進め方や学習方法について共有できればと思いますので、コメントを頂けると幸いです。

マークダウンmemo

警告
○○に注意してください。

より強い警告
○○しないでください。

<h1 class="test">```の後に言語を記述するとその言語に応じてハイライトされる</h1>
h1{
    color:#000000;
}
const test = document.querySelector("test");
リンクを張るver1
<https://yahoo.co.jp> 

https://yahoo.co.jp

リンクを張るver2
https://yahoo.co.jp

リンクを張るver3
[こちらへ](<https://yahoo.co.jp>) or [こちらへ](https://yahoo.co.jp)

こちらへ or こちらへ

1
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0