2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

めざせUber!通勤用送迎バス予約アプリ作成に挑戦しました

Last updated at Posted at 2022-06-10

送迎バスの予約くらい簡単に出来るようにして、と言われまして

こんにちは、近畿の地場スーパーに勤めて10年、来るべきデジタル時代に向けて、少しスキルを磨きたい、と日々努力を続けているものです。さて、先日「デジタルで何が出来るの?」というお話を上司と冗談交じりに交わしていたところ、その場にいたアシスタントの女性からこんなお話を頂きました。

「駅と本社の送迎バスの予約が簡単に出来るようにして欲しい」

「はて?」と思い、時を改めて、詳しく事情を聞いてみると、下記の通り。

  1. 私の勤務地は、所在地がいわゆる「倉庫街」で、最寄りのJR・私鉄の駅から非常に遠く(徒歩約30分)、幹線道路に囲まれ、歩道は街灯もない、女性が不安になる通勤路

  2. よって社屋立地内に併設する生鮮加工場・配送倉庫に勤める方々と一緒に「駅 → 本社 → 駅」の送迎バスを利用

  3. ところがこの送迎バスが「座席予約制」、しかもパソコンを開いて専用サイトにログインして、毎回自身の社用ID等を登録

「送迎バスに乗る為だけにパソコンを立ち上げて・・・、バスに乗りたいだけなのに・・・」

確かに、聞いている私も全く同感。
お話を聞く限り、「Noパソコン」「UIはシンプル」「入力項目は少なく」がキーワードの様です。普段何かとお世話になっているアシスタントの皆さんに少しでも役立てるのであれば、頑張りがいもあるという事で、ここは一つ、新しい挑戦にかかります。
※本来登録画面の画像を差し込んで皆さまにも共感を得たいところですが、「業務用」の為、自粛します。

今回は既存のシステムにデータを流し込むのではなく、全く新規でスプレッドシートに予約データを記録していく「スマホ用アプリ」を作成しようと思います!!

Glideで簡単アプリ開発

今回は「いつか何かに役立つかな」と思い聞きかじっていた「GLide」を勉強しながら「送迎バス予約アプリ」の作成に挑戦したいと思います。

Glide(グライド)とはアメリカ発のアプリ開発用ノーコードツールです。データベースをスプレッドシートで管理でき、プログラミング言語やデータベースの知識がなくても利用できます。近年急激に認知されてきたノーコードツールの中でも、Glideはスマホアプリの開発に特化したツールです。

よって今回はこの2つのツールを使って簡単な「送迎バス予約アプリ」を作成しようと思います。

Glide(グライド)

Google スプレッドシート

完成品

スクリーンショット (54).png

Googleスプレッドシートを準備

現在あるパソコン用の予約メニューと同じ項目をGoogleスプレッドシートに準備します。
スクリーンショット (40).png
入力項目は、「利用日」「所属」「氏名」「出発(地点)」「出発時間」「到着(地点)」です。この時ダミーデータを入れておくと、この後始める「Glide」での初期設定が分かりやすくなります。

Glideを立ち上げ

GlideにはGoogleアカウントを使用してログインしました。すると最初のメニューが出てきます。

スクリーンショット (42).png
今回は「New project」からスタートします。
スクリーンショット (46).png
アプリに名前を付けて、「Glide App」を選択、「Continue」をクリックします。
スクリーンショット (47).png
「source」には先ほど準備した「Google Sheets」を選択、「Continue」をクリックします。
スクリーンショット (48).png
ここで準備した「送迎バス予約」を選択し、「Select」をクリックします。
スクリーンショット (49).png
事前にダミーデータを準備しておくと、レイアウトのサンプルが反映した画面が表示されます。

細かな設定まで説明していくと、とんでもなく長くなりますので、割愛しますが、今回は
「乗車予定日時」を「Date Time]メニューを選択し、カレンダーから入力、「所属」「出発(地点)」
「到着(地点)」は予め作成した「所属部署リスト」と「地点リスト(JR・私鉄の各最寄り駅と本社の3か所)」を「Choice」メニューから選択、氏名のみ「手入力」としました。

スクリーンショット (50).png
これをどんどん打ち込んで行くと、最初に作成したGoogleスプレッドシートに追記されていく、という訳です。
想像以上に簡単に出来ました。これはちょっと使用感を伺いたい。

共有して感想を伺ってみる

折角ですので、お題を下さったアシスタントさんも含め、本社出勤で送迎バスを利用している他のアシスタントさんにもこのアプリを共有して、使用感を伺おうと思います。

「Glide」は無料でもきちんとアプリとして共有出来る機能がついていますので、そちらを利用します。

スクリーンショット (51).png
こちらのQRコードをアシスタントさん 名にメールで送付、レスポンスを待ちます。

皆さまの感想が続々と!!

早速、レスポンス頂いております。素直に褒めて頂けると、すごいモチベーションアップに繋がります!

Mさん(女性) 
簡単に入力できて、選択肢も用意されているので名前を入れるだけで済むのが手軽で良いですね。スプレッドシートじゃなくてアプリの優位性があります。細かいところですが、項目を削除するときに項目を削除しますか?と聞くワンクッションがあるのが良いですね。

Oさん(女性)
感的に操作ができて分かりやすいなというのが第一印象としてありました。色合いも綺麗に思いました。

Yさん(男性)
これ何で作ってんの?凄いわ。

Yさん(女性)
始め送迎バス予約の画面が現れどこを押せば予約の画面になるのか分からなかったですが、2回目以降の予約なら分かるか思います。後、決まった時間にバスが出発するので、時間は選択性があれば便利だと思います。

Kさん(女性)
時間は選択制、もしくは時間のみ選択の方が入力ミスも少なくなり、紛らわしくなくて良いと思います。
1つ気になった点は、乗車人数に定員がありますが、定員オーバーの際は予約不可になるでしょうか。
オーバーした際に予約不可になるのであれば、利用できそうかなと思いました。

Sさん(男性)
これもうそのまま実装できるんじゃないですか!!

皆さま、かなり前向きに捉えて頂いております。非常にありがたいです。

最後に

頂いた意見の中から、Kさんの「乗車人数に定員がありますが、定員オーバーの際は予約不可になるでしょうか。」は私も懸念していたことで、折角ですので、このQiitaの「Q&A」を使って質問してみました。

すると、早速ご回答を頂けました。こちら、解説を読みながら、改良を行っていこうと思います。

それと、個人的には「これ何で作ってんの?」はうれしい質問でした。細やかですが、こういったツールが簡単に広まって興味のある人が社内に増えていくと、少しづつ「業務の効率化」が進むような気がしてうれしいです。

それでは、ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。今後とも、宜しくお願い致します。

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?