こんにちは。プログラミングやデバッグ作業中の集中力維持に欠かせないAirPods。
エンジニアの作業効率を支える重要なデバイスですが、
突然トラブルが発生すると作業の中断を余儀なくされますよね。
先日、私のAirPods(Pro)で片方(左耳)だけが突然充電されなくなるという問題が発生しました。
ネットで調べたり試行錯誤した結果、とても簡単な方法で解決できたのでシェアします。
あと自分の備忘のためにも。
在宅勤務やオフィスでの作業中に同じ問題に直面した方のお役に立てれば幸いです。
紹介している方法はあくまで私個人でうまくいったものです。
試される際は自己責任でお願いいたします
発生した問題
- AirPodsの片方(左耳)だけがケースに入れても充電されない
- ケースのバッテリー残量は十分あるのに、片方だけが充電されない状態が続く
- iPhoneで確認すると、片方だけ電池残量が表示されない

原因
調査の結果、充電ケース内部の端子部分の汚れが原因でした。
AirPodsを日常的に使用していると、
耳垢やホコリなどがケース内部の充電端子に徐々に蓄積します。
この汚れが接触不良を起こし、片方のAirPodsが正常に充電できなくなってしまいます。
解決方法:綿棒で端子をクリーニング
用意するもの
- 綿棒(できれば先の細いタイプ)
手順
- AirPodsをケースから取り出す
- ケースを逆さまにして、軽く叩いてホコリを落とす
- ケース内部の充電端子部分(金属部分)を綿棒で優しく「くりくり」と掃除する
- 力を入れすぎないように注意
- 特に問題が発生している側を重点的に
- AirPodsをケースに戻して充電されるか確認
結果
この簡単なクリーニングで、充電できるようになりました!
予防策
- 定期的に充電ケースの端子部分を綿棒で軽く掃除する
- AirPodsを使用した後、耳の周りをきれいにしてからケースに戻す
- ケースを定期的に空にして、ホコリを払う
まとめ
AirPodsの片耳が充電されないという一般的な問題は、多くの場合、端子の汚れが原因です。
綿棒で端子をクリーニングするという簡単な方法で解決できることが多いので、
修理に出す前にぜひお試しください。
みなさんのお役に立てば幸いです!
※注意: クリーニングは自己責任で行なってください。
強い力を加えると端子が破損する可能性があります。