LoginSignup
7
7

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry Pi Setup memo

Last updated at Posted at 2015-04-22

Raspberry Piの2とAが手元にあったのでセットアップと
そのあと試した事の備忘録。GUIは極力使わない方向で。
まだ書き漏れしてる事がありそうなので後でまたアップデートします。(SDカードのセットアップとかね)

Timezoneの設定

raspi-configのInternationalisation Optionsから変更可能
特に迷う事はないので特に詳細は書かなない。

キーボードレイアウト

raspi-configのInternationalisation Optionsから変更可能
Generic 105key(Intel)PCがデフォルトで選ばれていたので、それをそのまま選択。キーボード選択でEnglishになってたので、Japaneseに変更。どうせ後からSSHしてしか作業しないんだけど一応ちゃんと設定したおこう。

日本語環境の構築

日本語フォントのインストール

sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname

日本語入力環境のインストール

sudo apt-get install uim uim-anthy

次にキーの設定をします

$ vi /usr/share/uim/generic-key-custom.scm
(define-custom 'generic-on-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> ")
(define-custom 'generic-off-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> ")

を以下に変更

(define-custom 'generic-on-key '("zenkaku-hankaku" "<Control> ")
(define-custom 'generic-off-key '("zenkaku-hankaku" "<Control> ")

日本語対応ターミナルのインストール

sudo apt-get install fbterm

.bashrcの下記を修正してfbtermで起動する様にしましょう。

# If this is an xterm set the title to user@host:dir
case "$TERM" in
xterm*|rxvt*)
    PS1="\[\e]0;${debian_chroot:+($debian_chroot)}\u@\h: \w\a\]$PS1"
    ;;
*)
    ;;
esac

下記の様にlinux)以下の記述を追加します

# If this is an xterm set the title to user@host:dir
case "$TERM" in
xterm*|rxvt*)
    PS1="\[\e]0;${debian_chroot:+($debian_chroot)}\u@\h: \w\a\]$PS1"
    ;;
linux)
    if [ -c /dev/fb0 ]; then
        jfbterm -q -e uim-fep -u anthy
        exit
    fi
    ;;
*)
    ;;
esac

CPU情報を見る

cat /proc/cpuinfoで参照可能

無線LANの設定

USBドングル刺せばすぐ認識しました。
lsusbで認識されてるか確認できます。

まず/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを編集する

sudo sh -c "wpa_passphrase SSID名 パスワード >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf"

次に、network{}の中にssidpskが入っているはずなので足りない情報を追記する。

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1

network={
        ssid="foo"
        scan_ssid=1
        proto=RSN
        key_mgmt=WPA-PSK
        pairwise=CCMP
        group=CCMP
        #psk="bar"
        psk=xxxxxxxxx
}

次に/etc/network/interfacesを編集します。

IP固定で運用する気はまだないのでauto wlan0を追記しiface wlan0 inet manualiface wlan0 inet dhcpに変更、wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confwpa-roamwpa-confに変更します。

auto lo 

iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp

auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp 
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp

なかなか繋がらんなと思ったら、wpa-roamの変更に気づかないままだった。
同じとこでハマってた人を発見
http://itkobo-z.jp/wp/archives/312
wpa-confとwpa-roamね、なるほど。

以下でネットークインタフェースを再起動して接続を確認。
rebootしちゃってもいい。

ifdown wlan0
ifup wlan0

日本語化

フォントのインストール

sudo apt-get install jfbterm

rasps-configLocaleの設定を日本語に設定設定する

VNC接続

GUIは使わない方向ですが、一応できるようにしておきますね。
iPadのVNC Viewerなんかで繋げて使ってみよう。
参考 http://yamaryu0508.hatenablog.com/entry/2014/08/16/202441

  • apt-get install tightvncserver
  • tightvncserverで初回にパスワード設定を求められます。
  • あとはMacからだとFinderのコマンド+Kでサーバへ接続します。vnc:ラズベリーパイのIP:5901で接続できるはず。

カメラを使う

静止画撮影

raspistillってのが標準で入ってるっぽいね
参考 http://www.mztn.org/rpi/rpi23.html

動画撮影

静止画同様にraspivdってのが入ってるね。
参考 http://www.mztn.org/rpi/rpi23.html

動画のストリーミング

色々探してみた結果mjpg-streamerが一般的な感じだったので、
これにしてみる。
https://github.com/jacksonliam/mjpg-streamer

参考 http://neko-kousaku.hatenadiary.jp/entry/2014/05/26/183522

GPIOを使う

個人的な嗜好からNode.jsでGPIOをすることにした。
nodeはnodebrewで管理することにした。

Raspberry Pi & Raspberry Pi Type A

  • nodebrew ls-allでインストールできるnodeのバージョンを確認。
  • nodebrew install v0.12.2でソースからインストール
  • TypeAについてはソースのダウンロードの後、処理が進まなくなったので、nodebrew install-binary v0.10.28をインストール、初代Raspbery Piでビルドしているv0.12.2が使えるならそれを使いますかね。

Raspberry Pi 2

  • nodebrew install v0.12.2でインストール
  • Raspberry Pi 2ではアーキテクチャが変わってるらしい
  • インストール時間は2〜3時間くらいか、結構覚悟してやらないと。

gpio操作ライブラリ

これを使う事にしました。https://www.npmjs.com/package/rpi-gpio

ファイル共有(Mac)

apt-get install netatalk

7
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
7