はじめに
これまでネットワークに関する知識に乏しく、用語を知ってはいるが本当に理解しているのか?と悩んでいました。
そんなときに『【改訂 5 版】図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説』(著者:きたみりゅうじ、出版社:技術評論社)を読み、浅く広くのネットワーク知識を身に付けることができました。
個人的にとても良い本だと思ったので、本記事では『【改訂 5 版】図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説』を読んでの感想をご紹介します。
おすすめの理由
-
文書+イラストによる解説
解説の多くは(画像1)のように、1 つの用語に対して見開きで読めるようになっています。
左ページに解説文、右ページにイラストによる解説がされています。
解説の中には、対象用語の機能が無かったらどうなるのか?も記載されているので理解しやすかったです。
また、用語自体に対してもフリガナ、アクロニム、正式名称で記載されているので、辞書の代わりにもなって良いなと思いました。 -
改訂を重ねている
初版は 2003 年ですが、2020 年に改訂しています。
改訂時に解説文や用語自体が古くないかの見直しがされています。
ちなみに、第 5 版の改訂時に本書がフルカラーになりました。 -
用語が厳選されている
ネットワークについて、より詳しい知識を知りたい人にとっては物足りないかもしれませんが、よく聞く用語の正しい知識を身に付けたいという人にとっては、用語が厳選されていて、その一つ一つに対して 2 ページに渡る解説がされています。以下、解説されている用語の一覧表です。
1章 ネットワーク概論 12 LAN と WAN 16 クライアントとサーバー 20 ネットワークを構成する装置 24 ネットワーク上のサービス 28 インターネット技術 2章 OSI 参照モデルと TCP/IP 基礎編 34 ネットワークプロトコル 36 OSI 参照モデル 38 TCP/IP 40 IP(Internet Protocol) 42 TCP(Transmission Control Protocol) 44 UPD(User Datagram Protocol) 46 パケット 48 ノード 50 IP アドレス 52 サブネットマスク 54 ポート番号 56 ドメイン 58 Ipv6(Internet Protocol Version6) 3章 ローカル・エリア・ネットワーク編 62 LAN(Local Area Network) 64 ネットワークトポロジー 66 スター型 LAN 68 バス型 LAN 70 リング型 LAN 72 Ethernet 74 Token Ring 76 無線 LAN 78 PLC(Power Line Communications) 80 Bluetooth 82 グローバル IP アドレス 84 プライベート IP アドレス 86 ワークグループネットワーク 88 ドメインネットワーク 4章 ワイド・エリア・ネットワーク編 92 WAN(Wide Area Network) 94 専用線 96 VPN(Virtual Private Network) 98 ISDN(Integrated Services Digital Network) 100 xDSL(x Digital Subscriber Line) 102 ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line) 104 光ファイバ接続 106 WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access) 108 IP 電話 5章 ハードウェア編 112 NIC(Network Interface Card) 114 LAN ケーブル 116 リピータ 118 ブリッジ 120 ルータ 122 ハブ 124 スイッチングハブ 126 モデム 128 bps(bits per second) 130 ゲートウェイ 132 コリジョン 134 MAC アドレス(Media Access Control Address) 136 QoS(Quality of Service) 138 UPnP(Universal Plug and Play) 140 NAS(Netwrok Attached Storage) 6章 サービス・プロトコル編 144 DNS(Domain Name System) 146 DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol) 148 NetBIOS(Network BIOS) 150 PPP(Point to Point Protocol) 152 PPPoE(Point to Point Protocol Over Ethernet) 154 PPTP(Point to Point Tunneling Protocol) 156 ファイアウォール 158 プロキシサーバ 160 パケットフィルタリング 162 NAT(Network Address Translation) 164 IP マスカレード(NAPT:Network Address Port Translation) 7章 インターネット基礎編 168 インターネット(the Internet) 170 ISP(Internet Services Provider) 172 JPNIC(JaPan Network Information Center) 174 WWW(World Wide Web) 176 Web サイト 178 WWW ブラウザ(Web ブラウザ) 180 ホームページ 182 URL(Uniform Resource Locator) 184 電子メール(e-mail) 186 ネットニュース(Net News) 188 ポータルサイト 190 検索サイト 192 ブログ(BLog) 194 SNS(Social Networking Site) 8章 インターネット技術編 198 HTTP(HyperText Transfer Protocol) 200 SMTP(Simple Mail Transfer Protocol) 202 POP(Post Office Protocol) 204 IMAP(Internet Message Access Protocol) 206 NNTP(Network News Trancefer Protocol) 208 FTP(File Transfer Protocol) 210 SSL(Secure Sockets Layer) 212 HTTPS(HyperText Transfer Protocol over SSL) 214 NTP(Network TIme Protocol) 216 MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions) 218 ICMP(Internet Control Message Protocol) 220 HTML(HyperText Markup Language) 222 CSS(Cascading Style Sheets) 224 JavaScript 226 CMS(Contents Management System) 228 Cookie 230 XML(eXtensible Markup Language) 232 RSS(RDF Site Summary) 234 Dynamic DNS 236 クラウド 9章 モバイルネットワーク編 240 携帯電話(Cellular Phone) 242 PHS(Personal Handyphone System) 244 スマートフォン 246 マクロセル方式 248 マイクロセル方式 250 ハンドオーバー 252 ローミング 254 パケット通信 256 テザリング 258 輻輳 260 SIM カード 10章 セキュリティ編 264 コンピュータウイルス 266 不正アクセス 268 ソーシャルエンジニアリング 270 秘密鍵暗号方式 272 公開鍵暗号方式 274 デジタル署名 276 CA(Certification Authority)
学習参考書
タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
【改訂 5 版】図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説 | きたみりゅうじ | 技術評論社 |
ご参考になれば幸いです。最後までお読み頂きありがとうございます。