0
0

More than 3 years have passed since last update.

Ruby on Rails 命名規則 【初心者向け】

Last updated at Posted at 2021-05-23

モデルクラス名の命名規則って単数形?それとも・・・

毎回検索しては忘れる命名規則・・・
Ruby on Railsでアプリを作成する際、命名規則がややこしかったのでまとめてみました。

モデルクラス名は単数形

 そもそもModelとは、データベースにデータを格納・更新したり、格納したデータを検索したりする役割を持っています。モデルクラスとは、つまりデータベースとやりとりをするクラスのこと。
ちなみにクラスはオブジェクト指向言語における設計図と言われています。
例として、Userという設計図に、nameageという項目を作成しましょう。
設計図に基づいてuserというインスタンスを作成します。
このとき、userインスタンスをいくつ作成してもUserという設計図は1つなので、モデルクラス名は単数形で表します。

これだけなら覚えられる!
ややこしくなるのは、他にも同じ単語で命名するものがあるからですよね・・・

テーブル名は複数形

設計書を元に作成したuserの情報を保存しているのが、usersテーブル(= データベース)です。
テーブルには複数のuser情報を保存するので、複数系で表されます。

コントローラー名も複数形

 Controllerとは、ブラウザからのリクエストを受け取り、結果をブラウザに送る役割をしています。
結果をブラウザに送ることをactionといい、コントローラーは複数のアクションを持つためこちらも複数形で表されます。

それぞれ意味が分かればなんてことはないですね!

最後に表にまとめましょう。

名称 規則
モデル名 user 単数形
モデルクラス名 User 単数形・先頭大文字
テーブル名 users 複数形
コントローラー名 users 複数形
コントローラークラス名 Users 複数形・先頭大文字

先頭大文字について触れていませんが、クラス名は頭文字を大文字にする決まりがあります。
その辺りはまた別の機会に・・・(と言って参考URLを貼っておきます)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0