Macは会社支給のものがあるので自分で買うつもりなかったんですが、
諸事情でプライベート用のWinマシンが必要になったのでWin機を購入しました。
MUST
- 20万円以下
- メモリ16GB
- SSD 256GB
- US配列
- 13-14インチ前後
SHOULD
- Core i7
- 1.5kg以下
この辺の条件で探したら、DELLとLenovoが一致したのでめっちゃ比較した結果、
一世代前のXPS 13がコスパよしまるだったので、買っちゃいました。
当初はRyzenとかいいんじゃね、とか思ってたんですが、Ubuntuのバージョンによって対応してなかったりとかしてるみたいで、条件から外しました。
DELL XPS 13 (7390)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/laptops/13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81/spd/xps-13-7390-laptop
US配列は選択肢が狭まるのでつらい。
結局メルカリでキレイな中古を16万円くらいで買えたので満足してます。
最近のWindowsはプロダクトキーのラベルとかって概念がなくてマシンに紐づいてるとか何かいろいろ新鮮でした。
No | Maker | Model | CPU | Memory | SSD | OS | resolution | inch | touch | glare | Nit | Weight | Price | Price+Tax |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | DELL | New XPS 13 | i7-1065G7 | 16GB 3733MHz LPDDR4x | 512GB M.2 PCIe NVMe | Pro | 3840x2400 | 13.4 | YES | 低反射 | 500 | 1.2kg | ¥192,168 | ¥211,385 |
2 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920x1200 | 13.4 | NO | 非光沢 | 500 | 〃 | ¥175,083 | ¥192,591 |
3 | 〃 | XPS 13 | i7-10710U | 16GB LPDDR3 2133MHz | 512GB M.2 PCIe NVMe | 〃 | 1920x1080 | 13.3 | YES | 1.23kg | ¥147,033 | ¥161,736 | ||
4 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 3840x2160 | 13.3 | YES | 光沢なし | 300 | 1.23kg | ¥166,583 | ¥183,241 |
5 | Lenovo | X1 Carbon Gen8 | i7-10510U | 16GB LPDDR3 2133MHz | 512GB (M.2 2280, PCIe-NVMe) OPAL対応 | Home | 2560x1440 | 14 | NO | 光沢なし | 500 | 1.09kg | ¥238,788 | ¥262,667 |
6 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 3840x2160 | 14 | NO | 光沢あり | 500 | 〃 | ¥252,054 | ¥277,259 |
7 | 〃 | X13 Gen1 | 〃 | 16GB DDR4 3200MHz | 256GB M.2 2280, PCIe Gen3x4, OPAL2.0, TLC | 〃 | 1920x1080 | 13.3 | YES | 300 | 1.32kg | ¥169,708 | ¥186,679 | |
8 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920x1080 | 13.3 | NO | 光沢なし | 300 | 1.28kg | ¥162,052 | ¥178,257 |
9 | 〃 | T14s | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920x1080 | 14 | NO | 光沢なし | 400 | 1.24kg | ¥177,320 | ¥195,052 |
10 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 3840x2160 | 14 | NO | 光沢あり | 500 | 〃 | ¥196,625 | ¥216,288 |
11 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920x1080 | 14 | NO | 光沢なし | 250 | 1.3kg | ¥170,170 | ¥187,187 |
12 | 〃 | T14 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920x1080 | 14 | NO | 光沢なし | 400 | 1.46kg | ¥184,822 | ¥203,304 |
13 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 3840x2160 | 14 | NO | 光沢あり | 500 | 〃 | ¥199,144 | ¥219,058 |
14 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920x1080 | 14 | NO | 光沢なし | 250 | 〃 | ¥175,956 | ¥193,552 |
15 | 〃 | T490 | 〃 | 16GB PC4-19200 | 256GB (M.2 2280, SATA) OPAL対応 | 〃 | 2560x1440 | 14 | NO | 光沢あり | 500 | 1.44kg | ¥175,560 | ¥193,116 |
16 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920x1080 | 14 | NO | 光沢なし | 400 | 1.55kg | ¥162,360 | ¥178,596 |
17 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920s1080 | 14 | NO | 光沢なし | 250 | 1.55kg | ¥155,760 | ¥171,336 |
18 | 〃 | L13 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1920x1080 | 13.3 | NO | 光沢なし | 250 | 1.38kg | ¥162,800 | ¥179,080 |
初期セットアップ
当初はUbuntuのデュアルブートにする気満々だったのですが、WSL2も出てだいぶスマートになってきた、みたいな噂もチラ見するので、Windowsで開発できるようにセットアップしてみたのでそのメモがこの記事の主題です。
1. Windows Update
何はともあれ、とりあえずWindows Update走らせました。
何も考えずに、はい、はいやって、特に何事もなくアップデート完了です。
WSL2を走らせるのに2020verが必要とかで、とにかくアップデートが必要でした。
Win+R -> winver とか知りませんでした・・・。
2. WSL2のインストール
細かいことは覚えてないですけど、とにかくインストールしてWSL2をデフォにすればよきでした。
3. Microsoft Storeからアプリをインストール
Microsoft Storeから入れたのは
- Windows Terminal
- Ubuntu 20
くらい。
Windows Terminalは初見でしたけど、タブ使えるし、まぁ許容範囲です。
iTerm2に勝てるかというと、そんな気はとくにしないですが、別に大きく致命的に負けてるとも思わない感じで、使えます。
4. Windows Terminalの設定
Windowsのくせに、「設定」を押すとJSONファイルを編集させられる鬼畜仕様でびっくりしました。
{
// デフォルトをUbuntuのプロファイルに変更
"defaultProfile": "{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}",
"profiles":
{
"defaults":
{
// 少し透過させる
"acrylicOpacity" : 0.85,
"useAcrylic": true
},
},
"keybindings":
[
// Ctrl+T/Alt+T で新規タブ、Ctrl+W/Alt+Wでカレントタブを閉じる
{ "command": { "action": "splitPane", "split": "auto", "splitMode": "duplicate" }, "keys": "alt+shift+d" },
{ "command": { "action": "closeTab" }, "keys": "alt+w" },
{ "command": { "action": "newTab" }, "keys": "alt+t" },
{ "command": { "action": "closeTab" }, "keys": "ctrl+w" },
{ "command": { "action": "newTab" }, "keys": "ctrl+t" }
]
}
変更点だけ書くと↑みたいな感じです。とにかくまだMacのキーバインドから指が逃れられないので、合わせにいきました。
5. AutoHotKeyの設定
Windowsのキーバインドになれるのも面倒なので、いくつかカスタマイズします。
// IMEの切り替えをAlt+Spaceでできるようにする(Cmd+Spaceの代わり)
!Space::Send, {vkF3sc029}
// XPS13のPgUp/PgDnがエグい位置にあるので、それぞれ←→にbinding
PgUp::Send, {Left}
PgDn::Send, {Right}
// ←+Alt/→+Altの動きをMac風にする
!Left::Send, {Home}
!+Left::Send, +{Home}
!Right::Send, {End}
!+Right::Send, +{End}
!PgUp::Send, {Home}
!+PgUp::Send, +{Home}
!PgDn::Send, {End}
!+PgDn::Send, +{End}
// Win+←/Win+→の動きをCtrl+←/Ctrl+→にする
#Left::Send, ^{Left}
#+Left::Send, ^+{Left}
#Right::Send, ^{Right}
#+Right::Send, ^+{Right}
#PgUp::Send, ^{Left}
#+PgUp::Send, ^+{Left}
#PgDn::Send, ^{Right}
#+PgDn::Send, ^+{Right}
// Win+↑とWin+↓を無効にする
#Up::Send, ^{Up}
#Down::Send, ^{Down}
完璧じゃないとは思いますが、とりあえずこれでMac風なキーバインディングで操作できるようになりました。
AutoHotKeyは神。
6. いくつかアプリをインストール
- Intellij Idea
- Slack
- Chrome
特に開発ゴリゴリやってるわけじゃないんで、Windowsで生き残れるかは分からんですが、とりあえずファーストインプレッションレベルだと「あれ?意外とイケんじゃね?」って気持ちがしてます。
MacもARMになるとか言ってますし、このタイミングでWIndowsを模索するのも悪くないなと思ってます。
セットアップ的な作業追加でやったら追記していきます。