8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

もう怖くない!Macユーザのための(削除/ 上書き)してしまったファイル、フォルダの復元方法

Posted at

はじめに

多くの人が、うっかりファイルを削除、上書きしてしまい、どうしていいか唖然と立ち尽くした経験があるのではないでしょうか。コマンドラインからrmコマンドを実行すればいとも簡単にファイルは消去されます。mvrmを打ち間違えたこともあるかもしれません。

それを帳消してくれるソフトウェアや、コマンドが提供されていたりしますが、Linux, Windows 上しか動かず、Mac には対応していないことも多々あると思います。
Macでは、Time Machineを使えば削除、上書きしてしまったファイルを復元できるとは知っているものの、外付けHDDにバックアップしていなかったファイルであるため、それもダメ。。。

でも実は

外付けHDD にバックアップしていなくてもTime Machineにはバックアップが取られているんです!外部ストレージがなくても、Mac 本体があれば問題ないのです。

え、知らなかった。でも別にストレージに保存されていないのにどうして。
ストレージもメモリも圧迫せずにバックアップが取られているの?

そうです。それには、意外なカラクリがあったのです。

Time Machine は1日以内のデータを1時間間隔でバックアップとってくれます。
1日経ったファイルはシステムから削除し、今実際に作業しているファイルはバックアップが作成されていきます。ですので、さしてストレージやメモリを圧迫せずともバックアップがとられます。

ですので、ふとした拍子に削除、上書きしてしまったファイルを復元できるのです。rmしてしまったあの重要な設定ファイルも復元できるのです。
復元方法は至って簡単で、Time Machineを立ち上げるだけ。

ここで、一点注意しておきたいのが、

**1時間おきですので、1時間以内の作業記録は戻すことができません。**約1時間前にファイルを作成し、急ピッチで仕上げていったといったものを削除、上書きしてしまった場合は、残念ながら、復元できません。
ですが、ほとんどのファイルは、それ以前に作成しているもの。この方法を知っていれば、長い時間かけて作り上げたファイルがコンピュータシステムから失われることはもうありません。以前よりも、少しは気軽に、rmコマンドを使えるのではないでしょうか。以前よりも、少しは幸せになった気がします。

おわり。

8
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?