Homebrew でインストールしているパッケージを自動でアップグレードする方法をメモっとく。
terminal-notifier をインストールする
自動アップグレードを通知するために terminal-notifier を Homebrew でインストールする。通知が不要であればインストールする必要はない。
$ brew install terminal-notifier
terminal-notifier のインストールを確認する
下記のコマンドを実行して macOS の通知が表示されれば無事にインストールできている。(自分の環境ではインストール後に再起動したら無事に表示されたので、通知が表示されない場合は再起動してみるといいかもしれない。)
$ terminal-notifier -message 'Hello, world!'
homebrew-update をインストールする
下記のコマンドで Homebrew に自動アップグレードの機能を追加する。
$ brew tap domt4/autoupdate
homebrew-update で自動アップグレードを設定する
下記のコマンドで Homebrew に自動アップグレードを設定する。--start で自動アップデートし、--upgrade で自動アップグレードし、--cleanup で古いバージョンを削除し、--enable-notification で自動アップグレードを通知するように設定する。
$ brew autoupdate --start --upgrade --cleanup --enable-notification