LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

flutter hello world

Posted at

はじめに

今回はWindowsでflutterを動かしてみようと思います。本当はMacでやりたいけど、持ってないのでしょうがない、、、

環境構築

スマホに表示できるところまでやりたいと思います。
基本的にはFlutter公式ドキュメントを見れば大体書いてあるので、確認しながらやればいいと思います。

image.png

Get startedの3番まで、正しく設定すれば動きます。

環境変数に追加

flutterの環境設定をするために、まずは公式サイトに移動します。

image.png

画像の青いボタンをクリックしてflutterアプリケーションをダウンロードします。

ダウンロードしたフォルダを解凍後、フォルダ内の [/flutter/bin] を環境変数に追加します。

無題.png

flutter doctor

環境変数の追加が終わったら次は以下のコマンドを実行します。

PS C:\> flutter doctor

全て解決しないと動かないようなので、上から解決していきます。

image.png

一番上は下のコマンドを実行すれば終わりです。

PS C:\> flutter doctor --android-licenses

2番目はAndroid Studioをインストールするところから始めます。

インストールの手順は公式サイトを見るか、別のサイトの手順を参考に。

インストールが終わったら、Google USB Driverとfultter pluginのインストールを行います。

Google USB Driverはこちら

fultter pluginは メニュー File > Settings > Plugins の順で移動して、以下の画像のように検索すればインストールできます。

image.png

これでAndroid Studioは終わりです。

エディタのセットアップを行います。使えるのは Android Studio, IntelliJ, Visual Studio Code の3つ。

VSCodeでやりたいので、VSCodeに拡張機能のflutterを導入する。

image.png

後はデバイスをUSBデバッグで接続すれば、以下の画像のようになるはずです。

image.png

hello world

新しいflutterプロジェクトを作成します。「Ctrl + Shift + P」でコマンドパレットを開き、[flutter:New Project]を選択します。

image.png

名前を入力を要求されるので、今回は[helloworld]を入力してエンターを押します。保存先を聞かれるので好きな場所に保存します。

image.png

後はプロジェクトが作成されるので、待ちます。

image.png

こんな感じのプロジェクトが作成されたら、[main.dart]を開きます。開いたら[F5]を押してもらえれば実行できます。以下の画面をデバイスで実行できれば成功です。

Screenshot_20191204-065212192.jpg

image.png

ステータスバーに接続中のデバイスが表示されない場合は、接続がおかしいので確認してください。

最後に

簡単に書きましたが、本当にこれで動くので自分で1から作るより簡単にアプリが作れるのは良いと思いました。
結構簡単にスマホアプリが作成できそうなので、何かアプリでも作れればまた書こうと思います。

ではでは

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0