LoginSignup
6

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry PiでI2Cを使う。raspi-blacklist.confが無い時

Posted at

I2Cの温度センサーを使うためには

raspi-blacklist.confからI2Cをコメントアウトする

と色んなサイトに書いてあるのですが、僕のラズベリーパイにはraspi-blacklist.confがありませんでした。
どうやら2015年1月くらいから?この部分の管理方法が変わっているようです。

と言うことで、I2Cデバイスを使うための新しい方法を記載しておきます。

手順

1.

raspi-config を入力

2.

「8 Advanced Options Configure advanced settings」を選択
スクリーンショット 2015-03-23 22.50.51.png

3.

「A7 I2C Enable/Disable automatic loading」を選択
スクリーンショット 2015-03-23 22.51.01.png

4.

「はい」を選択
スクリーンショット 2015-03-23 22.51.07.png

5.

「了解」
スクリーンショット 2015-03-23 22.51.13.png

6.

Would you like the ARM I2C interface to be enabled?
はい
スクリーンショット 2015-03-23 22.51.17.png

7.

了解
スクリーンショット 2015-03-23 22.51.21.png

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
6