0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Step-Scalable-CSSで素早くプロジェクトを始めるためのスターターキット

Last updated at Posted at 2025-04-29

Step-Scalable CSSベースで、プロジェクト立ち上げを加速するスタートダッシュセットを作成しました

📎 関連記事
本セットのコアとなるCSS設計思想「Step-Scalable CSS」については、以下の記事で詳しく解説しています。
👉 スケール+リキッドレイアウトを段階的に組み合わせたベースCSS

はじめに

本記事では、プロジェクト立ち上げ用のsassBaseセットをご紹介します。

制作現場で「毎回必要になる最低限の機能・設計」をまとめたもので、
新規サイト制作を高速にスタートさせたい人に向けたセットです。

作成の経緯

もともとはCSSフレームワーク「Step-Scalable CSS」の開発中に着想しました。

制作する中で、

  • プロジェクト開始時に「必ず整える作業」が毎回発生する
  • 案件に応じてカスタマイズできる、軽量なベースが欲しい
  • CSSだけでなく、最初からシンプルなJSも欲しい

と感じたため、別途スタートダッシュ用のセットとしてまとめることにしました。

セット内容の紹介

このスタートセットには、以下のような要素が含まれています。

  • SassベースのCSS設計
    • シンプルでカスタマイズ前提のベースCSS
  • レスポンシブ対応(Step Scaling)
    • ブレイクポイントごとに段階的に拡大・縮小
  • シンプルなJavaScript機能
    • ドロワーメニュー
    • ページトップボタン
    • スムーススクロール
  • カスタムプロパティ管理
    • スクロールバー幅、ヘッダー高さなどをCSS変数で制御
  • 機能の取捨選択が容易
    • 案件ごとのニーズに合わせて必要な機能だけ残せる

使用用途・ユースケース

このセットは、以下のようなシーンで活用できます。

  • 新規サイト制作時のスタートセット
  • ランディングページ(LP)制作
  • コーポレートサイト、ブランドサイトの立ち上げ
  • シンプルなCMSテーマ開発
  • 制作スピードを重視する案件対応

特に、最初の環境構築に工数をかけたくない場合に重宝します。

使い方

  1. GitHubからクローンまたはダウンロードします。

    git clone https://github.com/takutas/kickoff-step-scalable-css.git
    
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?