1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Powershell】IP自動取得へ切替(Win11版/HP限定?)No.1

Last updated at Posted at 2024-07-25

前提

Windows11からIPアドレスの設定方法が変わりました。

参考
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2203/31/news038.html

【従来(Win10)】
設定>コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>アダプターの設定変更>Wi-Fi>(右クリック)Wi-Fiのプロパティ>インターネットバージョン4(TCP/IPv4)選択>プロパティ

スクリーンショット 2024-07-23 112958.png

【windows11】
①ネットワークアダプター設定(win10)と同様のもの
(新規追加)設定>ネットワークとインターネット>Wi-Fi>ほにゃららWi-Fiのプロパティ>IP割り当て・DNS割り当てからそれぞれ編集ボタンから設定

スクリーンショット 2024-07-25 084454.png

(新規追加)設定>ネットワークとインターネット>Wi-Fi>ハードウェアのプロパティ>IP割り当て・DNS割り当てからそれぞれ編集ボタンから設定
↑③は①と完全に連動していて、編集からIPアドレスを入力するとネットワークアダプターの設定の変更のプロパティも入力され完全連動しています。(検証結果済)

これまでの経緯

現在100名ほどの会社で社員さんはCADを使って大きな製造機械の製図しています。
製図の際、現地視察を経て細かな変更点など、製図中データ入ったノートパソコンをもって出ることは多く、都度サーバーへアクセスして変更や修正を加えたり、図面をもとに製造業者とともに設置にかかわったりもされています。

この4月からWindows11に切り替えを始めて3か月でほぼ70台程度が終了。

この頃
インターネットにつながらない(サーバーへのアクセス)
メールの送受信多いです。

原因

スマホで画面を撮影してもらったりして確認していくと
原因はDNSやデフォルトゲートウェイに事務所内の設定が残っている症例が多いです。

1)ネットにて同じ現象はないか検索(検索語句「DNSが残る」)

(参考)レジストリー変更タイプ
https://blog.jbs.co.jp/entry/2022/09/26/140000

(参考)ドライバー変更タイプ
https://nihonkai-dengyo.co.jp/it-blog/2389

上記サイトの内容を参考に再接続対応メールを作成(現場の方はスマホで確認)
ざっくりはWi-Fiをオフにして既知のネットワークの管理やトップ画面右下のWi-Fi接続の管理や上に説明した①②③すべて自動取得(DHCP)にして(→入っているIP削除)、
現地にあるWi-Fiは「新規登録」扱いで登録していく方式をとりました。

→のちほどネットワークの詳細尾設定のなかにネットワークのリセットがあることを知ることになります。

ネットワーク関連の設定が削除されますのでご注意ください。

(現場対応)ネットがつながらなくて焦ってる現場の人に、口頭で早口で伝えたり、メールをスマホで確認してもらいながら、ネットワーク再接続設定をしていただくのは無理があると判断しました

部署内でも話があがって
A)毎朝ネットワーク設定をPC起動のたびに行う
B)自動で
を実現することに方向性がきまった。
→こちらは事務所にいる方のみの事務方に行う対応へ変更**

でもこの決定には見えていない落とし穴があった。※落とし穴で詳しく解説

A)スタートアップのフォルダに
B)コマンドプロンプト(batファイル)を入れる

B´①) netsh(コマンド)は今後なくなる

参考
http://ssmshibata.wp.xdomain.jp/2013/06/05/netsh-%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%91%BD%E3%82%84%E5%A6%82%E4%BD%95%E3%81%AB%E3%80%82/

B´②)powershellは実行ポリシーがあってうまく実行しない

https://qiita.com/tomoko523/items/df8e384d32a377381ef9

A´)スタートアップフォルダに入れて管理
B´´)コマンドプロンプロで起動>powershell管理者で起動

に変更

落とし穴

今現在ネットに落ちているネット設定[powershell]はWindows11仕様になっていない。

【結論】
コマンド実施前(ネットワークアダプターの設定①と設定のハードウェアの編集③をならべています)
スクリーンショット 2024-07-24 160339.png

コマンド実施後
スクリーンショット 2024-07-24 161322.png

見比べてもらえば一目瞭然。(赤字で囲みます)
スクリーンショット 2024-07-24 161322.png
1.③の編集はDHCPへ変更
2.①のプロパティIPアドレス・サブネットマスク空白
3.デフォルトゲートウェイあ残ったまま
4.DNS優先・代替のこったまま
ここでは見えていませんが、アドレスを自動的に取得するがIPもDNSもチェックが入っていない

長い道のり

いろいろな質問サイトに質問しまくります。

専門家の方たちも聞いても※URLを出すと回答をいただいた方への批判が強まる気がするので避けます。
(Microsoftコミュニティ)

まずは落ち着いて、なぜその設定が必要になったのかの理由と、最終的にどの様にしたいのかの目的から説明してはいかがでしょう。もしかすると、PowerShell の知識も調査も不要かも知れませんし、Copliot が的確な情報をくれるかも知れません。

コマンドを走らせた結果を張り付けているのですが、上のような回答なのです。
※答えてくれた方が回答をくれなかったといいたいわけでは決してございません。

(teratail)

過去のご質問と本質的に何か違うところがありますか。回答をいただいていて放置はどうかと思います。

※回答が得られないので違う画像や聞き方をしてみたんですが、専門家の方たちには回答放置ととらえられたようでいまだに回答が付かず、こちらの質問が放置になっております。


【事実】windows11からネットワークの設定をDHCPに設定(入ったアドレスのクリア)は、手動では普通にできるのですが、コマンドプロンプトやpowershellで行うとアドレスが残ったり、自動取得するにチェックが付かない
【現状】そのことを質問サイトに質問してもきちんと伝わらない(伝えられない)

→コマンドでネットワーク変更することがマイナーで利用価値が低い
・Windows11からネットワークの設定方法が変わって、それに伴ってコマンドプロンプトpowershellが設定変更に対応していない
・今は移行期なので手動変更で対応させればいいとマイクロソフトは考えている??

いろいろ考えても仕方がないので結果を求めてさらに進めました。2)へ続く

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?