コードレビュー中です。
if @item.valid?
@item.update(item_params)
修正ありがとうございます!
updateメソッドにはvalid?の機能も含まれているので、省略しましょう。
if文は「update出来たかどうか」で分岐するようにしましょう。
とコードレビューいただきました。
内容的には「Dry」のようです。
繰り返しはさけますが、
if内って実際に行われるれるんでしたっけ?
app/controllers/users_controller.rb
def update
if current_user.update(user_params)
redirect_to root_path
else
render :edit
end
end
確かにif文だけに書かれていて次の処理文には出てきてませんね。
(修正前)
itemscontoroller.rb
def update
if @item.update(item_params)
@item.update(item_params)
render 'show'
else
render 'edit'
end
end
if分は中身が実際に実行されるので
単にtrue/falseが出されるだけではない。
(修正後)
itemscontoroller.rb
# 修正後
def update
if @item.update(item_params)
render 'show'
else
render 'edit'
end
end