※この記事は初学者の毎日のアウトプット用に作成している記事です
演算子
算術演算子
演算子 | 使用例 | 働き |
---|---|---|
+ | a + b | a足すb 文字列結合も可能 |
- | a - b | a引くb |
* | a * b | a掛けるb |
/ | a / b | a割るb |
% | a % b | a割るbの余り |
** | a ** b | aのb乗 |
インクリメント・デクリメント
++
や--
を変数前後につけると変数の値に1を足したり引いたりする
let a = 5;
let b = a++; // bに5が代入された後にaが6になる
console.log(a); // 6
console.log(b); // 5
let c = 5;
let d = c--; // dに5が代入された後にcが4になる
console.log(c); // 4
console.log(d); // 5
比較演算子
演算子 | 使用例 | 働き |
---|---|---|
== | a == b | a と b が等しいと見なせるなら true(型が異なっても値が等しければ true)。そうでなければ false を返す。 |
=== | a === b | a と b が厳密に等しいなら true。そうでなければ false を返す。 |
!= | a != b | a と b が異なると見なせるなら true(型が異なっても値が異なれば true)。そうでなければ false を返す。 |
!== | a !== b | a と b が厳密に異なるなら true。そうでなければ false を返す。 |
> | a > b | a が b より大きければ true。そうでなければ false を返す。 |
< | a < b | a が b より小さければ true。そうでなければ false を返す。 |
>= | a >= b | a が b 以上なら true。そうでなければ false を返す。 |
<= | a <= b | a が b 以下なら true。そうでなければ false を返す。 |
論理演算子
演算子 | 使用例 | 働き |
---|---|---|
&& | a && b | a が true で、かつ b も true なら true。そうでなければ false を返す。 |
|| | a || b | a が true または b が true なら true。そうでなければ false を返す。 |
?? | a ?? b | a が null または undefined の場合に b を返す。それ以外の場合は a を返す。 |
! | !a | a が true なら false を、a が false なら true を返す。 |
代入
・複数の変数を一行で宣言・代入
let a = 1, b = 2, c = 3;
console.log(a); // 1
console.log(b); // 2
console.log(c); // 3
・配列の各項目を別々の変数に代入
let arr = [10, 20, 30];
// 配列の項目を個別の変数に代入
let [x, y, z] = arr;
console.log(x); // 10
console.log(y); // 20
console.log(z); // 30
・オブジェクトのプロパティを別々の変数に代入
let person = {
name: "John",
age: 30,
city: "New York"
};
// オブジェクトのプロパティを個別の変数に代入
let { name, age, city } = person;
console.log(name); // John
console.log(age); // 30
console.log(city); // New York
・変数の値を入れ替える
let a = 5;
let b = 10;
// 値を入れ替える
[a, b] = [b, a];
console.log(a); // 10
console.log(b); // 5
スプレット構文を使った代入
スプレッド構文 (...) は、配列やオブジェクトの要素を別の配列やオブジェクトに展開(コピー)するための構文
const arr = [1, 2, 3, 4, 5];
// 配列の最初の2つの要素を個別の変数に代入し、残りの要素を rest 配列にまとめる
const [first, second, ...rest] = arr;
console.log(first); // 1
console.log(second); // 2
console.log(rest); // [3, 4, 5]
参考書籍: