15
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ここ最近で追っている技術をまとめてみた

Posted at

どうもこんにちは、たくびー(@takubii)です。

今回は最近追っているWeb技術について書いていこうと思います。

フロントエンド関連

去年はフロントエンドの技術の進歩がとても活発で様々なフレームワークが台頭してきました。
以下は私が気になったものです。

Next.js

バージョンアップしApp Routerが導入され今までのルーティングとはガラリと使用感が変わりました。
また、Server Actionなどまだまだ目玉機能の進歩が控えているためこれからも眼が離せないフレームワークです。

Remix

主にNext.jsと比較されがちなフレームワークです。
最初からSSRに比重を置いて設計されているのが特徴です。
Next.jsのバージョンアップにより安定感に懸念を持った方が移行している印象が多いです。
今後はSPAモードの追加などが検討されていて十分にWebフレームワークとしての地位を獲得できそうな勢いを持っています。

Svelte/SvelteKit

React系技術の対抗馬として着実な地位を獲得したと感じました。
なによりもバンドルサイズが小さいのでパフォーマンスを重視している場合には真っ先に候補に上がるようになったかもしれません。
もう少しシェアが伸びてきたら積極的に追っていくべきフレームワークになると思います。

Astro

SSGのフレームワークとして急上昇してきたフレームワークです。
パフォーマンスが高く、コードの書き方もほぼHTMLなので使用するハードルが低いのが特徴です。
簡単なWebサイトや静的サイトの場合は候補に上がることになると思います。

htmx

最近注目されているフレームワークです。
HTMLを拡張したような書き方で動きのあるサイトも作れるようです。
Web界隈では注目されているので今後さらに伸びてくるのか楽しみなフレームワークです。

Solid.js

Reactとほぼ同じ書き方ができるフレームワークですが、パフォーマンスはほぼVanilla JSと同程度という魅力を持ったフレームワークです。
一時期は注目されていましたが、最近は他のフレームワークに押され気味な印象を受けます。
Solid.js内でグローバルステートの管理が可能など1つのフレームワークで完結しているところもあるので今後のアップデートに期待です。

バックエンド関連

Node.jsのフレームワークはほぼExpressかNest.jsしか選択肢が無かったところに登場し瞬く間に注目を集めたので気になりました。

Hono

とにかくパフォーマンスが高いことを全面に出してアピールしているバックエンドのフレームワークです。
このフレームワークの作者は日本人で個人的にはそこも驚きました。
バックエンドは専門ではありませんが、Node.jsフレームワークに新しい対抗馬が誕生したので今後が楽しみです。

スタイル関連

フロントエンドとスタイルは切っても切れない関係です。
CSSのみだとフロントエンドフレームワークと組み合わせた時にあまり恩恵を受けられませんがCSSフレームワークを使うことで開発効率が上がります。

Tailwind CSS

最近はCSSフレームワークのディファクトスタンダードになりつつあると感じています。
Bootstrapよりも細かくスタイルの指定ができるのでより柔軟にデザインを作成することができます。
フロントエンドフレームワークと特に相性がいいのでTailwind CSSはこれから覚えても損はない技術だと思います。

shadcn/ui

Tailwind CSSをベースにしたUIコンポーネント集です。
Tailwind CSSのみだとデザインの作成にclassにそれなりのスタイル用のclass名を追加しなくてはなりませんが、shadcn/uiを使うとすでに出来上がったコンポーネントを使うことができます。
独自デザインなどで悩んでいる場合はUIフレームワークを使うことで既存のものを使えるので選択肢の一つとして良いと思います。

その他

その他で気になった技術をこちらにあげます。

Biome

Linter、FormatterをまとめたものをRustで実装されています。
Rustで作成することで高速で一つのパッケージで全て行えるようになります。
まだ、対応言語やテストカバレッジなどは低いので実際に使えるかは人それぞれになりますが、成熟していけばBiomeで完結する日が来るかもしれません。

終わりに

去年はここ最近でも特にWeb技術の発展が著しかったかなと感じた一年になりました。
ここにあげた技術以外にもトレンドを追っていくべきものはまだまだあるかもしれません。
人それぞれ専門分野は違うと思いますが、幅広くインプットをすることでそれぞれの領域に適した実装を行えるようになりたいですね。

他にもこんな良い技術あるよという方は是非コメントで教えて頂けると嬉しいです。
また、間違いなどありましたら指摘なども大歓迎です。

それでは今回はこのあたりで締めたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
機会があればまたお会いしましょう。

15
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?