どうもこんにちはたくびー(@takubii)です。
みなさんは日々のインプットについてどうしていますか?
どこから情報を取得すればいいか分からない、そもそもインターネットの大海が広すぎるといった悩みを持った方もいると思います。
今回は私が日々どのようにインプットを行なっているかを記事にして、少しでもみなさんの参考になればいいなと思って書きます。
RSSを使ったインプット
結論から言うと私はFeedlyというRSSサイトに以下のサイトを登録して日々情報を得ています。
- はてなブックマーク テクノロジー 新着
- Qiita
- Zenn
これらを登録すると1日約50〜100件くらいの記事が更新されます。
これと別途企業のテックブログなどを登録するだけでインプットに関しては十分ではないかと思います。
特にはてぶのテクノロジーに関してはテック系に関してはほぼほぼ網羅できるので是非RSS登録していただけると捗ると断言できます。
業務で身につけるインプット
業務中で分からないことを調べることも立派なインプット活動です。
ただ、調べて実装して終わりというのは少し勿体無いので一歩進んで調べた内容やコマンドをメモに残すことをオススメします。
私も最近になって始めましたが、調べた内容をURLから概要までメモを取ることで「あの時調べた内容なんだっけ」という状況ですぐに見返せて調べる手間が省けています。
また、そのメモをQiitaやZennといったブログに投稿することでアウトプットの一環にもなるので、そこまで興味がある方にはおすすめの方法です。
最後に
エンジニアというのはインプットが重要と言われる職業ですが、重要なことだからこそ楽に情報を集められるようにしていきたいですね。
本日ご紹介した私の方法は職場でもちょこッとRSSのチェックやメモを取るといったことができるので是非実践してみてください。
そして、プライベートでは仕事を忘れて趣味活動に精を出していきましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。また機会があればお会いしましょう。