LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Google Analytics(GA)クロスドメイン設定で、メインのサイトのドメインは設定前同様に省略して表示したい

Last updated at Posted at 2021-06-23

通常、Google Analytics(GA)でクロスドメイン設定を行う際には、以下の設定をしないと、分析対象のサイトのドメインを除いた部分のみが表示されるため、どのサイトへのアクセスなのかの見分けがつきにくい。そこで、GAで「管理」⇒「ビュー」の「フィルタ」⇒「フィルタの追加」で以下の設定をすることで、各レポートのURL表記にドメインを含めた表示がされる。
image.png

設定前後でのURL表示例

上記設定でGA内のページ表記が以下のように変更になります

設定前の例

以下のようにドメインは表示されません。
/
/about/
/recruit/
/inq/
/news/

設定後例(各ドメインが表示される)

ドメインを含めた表示になります。
example.com/
example.com/about/
sample.co.jp/
sample.co.jp/recruit/
sample.co.jp/inq/
sample.co.jp/news/

この設定のデメリット

このGAを設定しているサイトのドメインがexample.comだった場合に、これまではトップページは「/」でログが残っていましたが、本フィルタ設定後は「example.com/」となってしまうため、過去のデータとの比較としては見にくくなります。そこで、メインのサイトではこれまで通りドメインを除いてログを残し、クロスドメイン先だけドメインを含めたログにしたくなると思います。

解決例

「フィールド A -> 引用 A」の欄に以下のように、クロスドメイン先のドメインを正規表現で記載することで、この正規表現にマッチしたドメインのみを、GAの各レポートで利用されるようにすることができます。
以下例は、「sample.co.jp」と「test.ne.jp」へのアクセス時はドメインを含めてログを残しますが、それ以外の「example.com」などではドメインを削除します。
image.png
こうすることで、以前からログを分析している場合に、クロスドメイン設定前後でURLが変わることが無くなります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0