これからclaude のAPIキーを取得しようと思ったのですが、従量課金制になってます。つまり使った分だけが課金されるのです。でも計算方法が分からない。実際「いくらかかるのか?」を先に知っておきたくて調べてみました。
料金はトークンで課金される
LLMのAPIは、トークンという単位で課金されるようです。
そういえば昔、ニューヨークに行ったときに、地下鉄の改札を通るのに専用コインが必要だったんですが、そのコインも “Token” と呼ばれてました。500円玉くらいの大きさで、真ん中に穴が開いてました。Token は「お金の代わりに使うもの」という意味なんでしょうかね。
ちなみに、地下鉄の改札周辺にはホームレスっぽい人がいたりして、“Token please, Token please…” とか、 “Cigarette please…” とかよく声をかけられました。(すみません、話がそれました。)
出展 https://docs.anthropic.com/en/docs/about-claude/pricing
トークンとは?
大規模言語モデル(LLM)でいう「トークン」とは、テキストを処理する最小単位のこと。文字をトークン化するようですが、「文字 = トークン」ではなくて、「文字のまとまり = トークン」という感じで、少し分かりずらい。。
1トークンは何文字?
Claudeモデルを使う場合に限りますが、1トークンは、英語で約4文字 と書かれていました。(記事参考)
これは、1トークンが4文字という意味ではなくて、大量の英語テキストを分析した結果、だいたい 1トークン4文字になるっていうことみたいです。
文字数から単純にトークン数を計算するのではないのですが、とりあえず、私は 1文字0.25トークンで計算してみることにします。
参考→ As a general rule, one token is roughly four characters in English.
▶参考 https://yomotherboard.com/anthropic-claude-ai-token-calculator/?utm_source=chatgpt.com
(例)console.log("Hello World!")
→ 27文字 ÷ 4 = 約 7 トークン(簡易計算)
※これは英語テキストの場合です。
🔍 ちなみに、LLMモデルがどのようにコードをトークン化しているのか、それはトークナイザーというツールを使っているようです。このトークナイザーにはいくつか種類があって、LLMモデルによって異なるようですが、今回私が知りたいのは、課金される概算金額なので、ここは飛ばすことにします。
💰 主要LLM API価格 (1Mトークンあたり)
(2025年6月調べ)1Mトークン=100万トークン
モデル | 入力トークン | 出力トークン |
---|---|---|
GPT‑4 Turbo | $10 | $30 |
GPT‑3.5 Turbo | $0.50 | $1.50 |
Claude 4 Sonnet | $3 | $15 |
Claude 4 Opus | $15 | $75 |
結構差ができました。
※あくまで個人調べです。最新は公式を確認してください。
💡 シュミレーション
例:Claude 4 Sonnet API を使って1ファイル(3,000文字と仮定)を出力した場合、トークン数と料金はどうなる?
1ファイル出力した場合:
トークン数: 3,000文字 ÷ 4 = 750トークン
コスト: 750トークン ÷ 1,000,000(単位1M) × $15 = $0.01125(1ドル150円で換算で約1.69円)
一ヶ月利用していくらくらいになるか
1ファイル3,000文字として計算
月間処理数 | 総トークン | 総コスト |
---|---|---|
1ファイル | 750 | $0.01125(1.69円) |
10ファイル | 7,500 | $0.1125(17円) |
100ファイル | 75,000 | $1.125(169円) |
500ファイル | 375,000 | $5.625(844円) |
💭シュミレーション結果について一言:
シュミレーションは、ファイル出力のみで計算してます。実際は「Input Tokens」「5m cache writes」「1h cache writes」「Cache Hits & Refreshes」でもカウントされるし、もっとトークンが消費されます。
とりあえず、Claude 4 Sonnet API を使って、1ファイル3000文字が出力された場合、1.69円くらいだと覚えておくことにします。
まとめ
これからNext.jsでWebアプリを開発する予定だったのですが、安く済みそうな気もするし、そうでない気もします。結論、使ってみないと分からないかもです。。予算的には1,000円以内に収めたいです。実際使ってみたら違うかったなどあれば、また追記します。読んでいただき、ありがとうございました!
追記-
始めて書きました。間違ったことは書けないので、少しビビりながら書きました。もし誤りや気になる点があれば、ぜひコメントで教えてください!
🔗 参考リンク
▶ claude公式料金ページ→ https://docs.anthropic.com/en/docs/about-claude/pricing
▶ Claude Token Calculator→ https://yomotherboard.com/anthropic-claude-ai-token-calculator/?utm_source=chatgpt.com
▶ Zennの参考記事→ https://zenn.dev/akifqc/articles/8f5b65040ff57b
(2025年6月時点)