概要
自分用のメモみたいなものです。markdownの練習でもあります。
書かない部分はデフォルトということです。今回はルートファイルシステムの部分のみ作る場合
についてです。
make menuconfig
Target option
Target Archtecture (AArch64 (little endian))
Target Archtecture Variant (cortex-A53)
Floating point strategy (FP-ARMv8)
Toolchain
Toolchain type (External toolchain)
Toolchain (Linaro AArch64 2017.11)
(-O3 -pipe) Target Optimizations
System configuration
(xxxxx) Root password
(Asia/Tokyo) Install timezone info
(/home/takobozu/buildroot/board/NanoPi-NEO2/rootfs-overlay) Root filesystem overlay directories
Target package
[*]BusyBox
Audio and video applications --->
[*]alsa-utils --->[*]alsaconf [*]aplay/arecord
[*]mpd ---> [*]audiofile [*]dsd [*]flac [*]mad [*]curl [*]alsa
[*]upmpdcli
Networking applications --->
[*]ntp
[*]ntpd
System tools --->
[*]htop
Filesystem images
[*] cpio the root filesystem
Compression method (gzip)
Bootloaders
[*] U-Boot
Build system (Kconfig)
(nanopi_h5) Board defconfig
U-Boot binary format --->
[*]Custom (specify bellow)
(u-boot.itb) U-Boot binary format: custom names
[*] Install U-Boot SPL binary image
(spl/sunxi-spl.bin) U-Boot SPL/TPL binary image name(s)
make busybox-menuconfig
使いたいコマンドやデーモンをメニュー形式で設定する。ここは人によって違うと思うので省略。
その他
上記のrootfs-overlayですが、これから作らせるルートファイルシステムに加えたいファイルやディレクトリを/home/takobozu/buildroot/board/NanoPi-NEO2/rootfs-overlay以下にあらかじめ作っておくことで、buildrootが作るルートファイルシステムにそれらを上書きしてもらうためのものです。詳細は、buildrootのマニュアルを確認した方がいいです。
Bootloaderで作らせる u-boot.itb sunxi-spl.binの使い方は、friendlyarm mainline kernel などと検索してもらえば、wikiが見つかりますのでそこに詳しく書いてあります。私もここで勉強しましたので皆さんもどうぞ。